More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:9767

東大寺公慶上人

-江戸時代の大仏復興と奈良-

Venue

奈良国立博物館

NARA NATIONAL MUSEUM

Period

December 3 (Sat), 2005 ~ January 15 (Sun), 2006

Exhibition Outline

東大寺公慶上人 トウダイジコウケイショウニン -江戸時代の大仏復興と奈良-

東大寺の大仏殿は戦火で2度焼失し、現在の建物は宝永6年(1709)に完成したものです。鎌倉時代に再建された大仏殿がふたたび焼失したのは永禄10年(1567)のことで、大仏の頭部も溶けてしまいました。そののち両手や肩などは修復されますが、木製銅板貼りの仮の頭部を付けた大仏は、大仏殿がない状態で百年以上の歳月を過ごしました。その大仏を復興したのが公慶上人です。公慶上人は勧進帳を作って諸国を歩き、大仏復興を成し遂げました。続いて大仏殿の再建に着手しますが、その完成を見ることなく、宝永2年(1705)に58歳で亡くなりました。公慶上人が亡くなって今年で300年。大仏復興と大仏殿再建により、奈良は全国から大勢の参詣客を迎えるようになりました。現在のような観光都市奈良は公慶上人が基礎を築いたとも言えます。しかし公慶上人の名はほとんど知られていません。本展は、①大仏殿炎上、②公慶上人、③江戸時代の奈良、の三部構成で107件を展示するもので、公慶上人の生涯とその行実の全貌を明らかにする初めての展覧会です。

Organizer
奈良国立博物館・東大寺・朝日新聞社
Closing Days
毎週月曜日(ただし、1月2日、1月9日は開館)、12月27日(火)~1月1日(日)、1月10日(火)
Admission (tax included)
一般 1,000円(900円)/高校・大学生 700円(600円)/小・中学生 無料
※( )内は20名以上の団体料金、または前売料金
※障害者手帳をお持ちの方(介護者1人を含む)は無料
Exhibition Website
http://www.narahaku.go.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
ハローダイヤルサービス:050-5542-8600

Access Information

奈良国立博物館 ナラコクリツハクブツカン

NARA NATIONAL MUSEUM

Address
〒630-8213
奈良市登大路町50
Website
https://www.narahaku.go.jp/[Open in new window]
Updated Date:2010.9.21
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop