More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:9134

重森三玲の庭

地上の小宇宙

Venue

パナソニック電工汐留ミュージアム

Pnasonic・Electric・Works・Shiodome・Museum

Period

October 7 (Sat), 2006 ~ December 10 (Sun), 2006

Exhibition Outline

重森三玲の庭 シゲモリミレイノニワ 地上の小宇宙

重森三玲(しげもり・みれい 1896年~1975年)は、日本の伝統的な古庭を調査し、独自のスタイルで庭に斬新なデザインを取り入れ、昭和の偉大な作庭家として日本全国で活躍しました。三玲は1896年岡山県に生まれ、日本美術学校で日本画を学んだのち、いけばな、茶道、建築など、日本文化全般の研究、および庭園を独学で学びました。1933年、勅使河原蒼風らといけばな界の革新を唱え『新興いけばな宣言』草創文の作成者としても知られています。1936年-38年、本格的な全国古庭園実測調査を手掛け、それを基に自らも作庭に力を注ぎました。公の場における事実上のデビュー作であり、代表作の東福寺(京都東山)本坊庭園は、日本庭史上で初めて市松デザインによる北庭が有名で、生涯に200あまりの作庭をしています。
今回の展覧会では、古庭園の実測図(原画)、自身の作庭として東福寺をはじめとする14箇所の庭園を取り上げ、撮り下ろしの写真と図面(原図)、スケッチ(原図)、映像などにより紹介致します。
併せて中川幸夫、イサムノグチ達との交友関係、いけばな関係の資料なども展示し、三玲が長年にわたり研究してきた成果の全貌に迫る日本で始めての展覧会となります。

Organizer
松下電工汐留ミュージアム+重森三玲展実行委員会
Closing Days
月曜日(祝・祭日は開館)、展示替期間、年末年始
Admission (tax included)
一般500円(65歳以上400円)高大生300円 小中生200円
(障がい者手帳をお持ちの方は無料です)
Exhibition Website
http://panasonic-denko.co.jp/corp/museum/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
Tel.03-5777-8600(ハローダイヤル)

Access Information

パナソニック電工汐留ミュージアム パナソニックデンコウシオドメミュージアム

Pnasonic・Electric・Works・Shiodome・Museum

Address
〒105-8301
港区東新橋1-5-1 パナソニック電工ビル4階
Website
http://panasonic-denko.co.jp/corp/museum/[Open in new window]
General Inquiries
NTTハローダイヤル 03-5777-8600
Updated Date:2010.11.9
Created Date:2003.10.2

pagetop

pagetop