More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:8842

「岡本太郎―芸術に挑んだ親子・かの子、一平。―」展

Venue

北九州市立美術館分館

Kitakyushu Municipal Museum of Art, Riverwalk Gallery

Period

January 21 (Sat), 2006 ~ February 26 (Sun), 2006

Exhibition Outline

「岡本太郎―芸術に挑んだ親子・かの子、一平。―」展 「オカモトタロウ―ゲイジュツニイドンダオヤコ・カノコ、イッペイ―」テン

岡本太郎は、大阪万博の際に人気を博した「太陽の塔」をはじめ、数々の彫刻、絵画、著作を遺し、テレビでも人気を博すなど多彩な才能を発揮した、戦後日本を代表する前衛作家です。 彼は1930年代のパリに留学し、アプストラクシオン・クレアシオン(抽象・創造協会)運動に参加するのみならず、ソルボンヌ大学で民族学を修め、同時に文学者や哲学者と交流するなど、自由で幅広い知識を吸収しました。戦後彼は既成の芸術に異議を唱え、縄文土器を見出したり、膨大な著作を著したり、テレビに登場したりと各方面で活躍し、常に新しい芸術を提唱し続けました。「芸術は爆発だ!」。この言葉通り、彼は生涯をかけて既成の芸術を打ち破り、新しい芸術を生み出そうと戦い続けました。そのすさまじいエネルギーは彼の両親、著名な漫画家である岡本一平、文学者の岡本かの子という、豊かな土壌から生みだされたものといっても過言ではありません。本展では川崎市岡本太郎美術館所蔵の作品をもとに、一平・かの子の作品も展示し、芸術に執念を燃やした親子三人の軌跡をたどります。

●予定イベント
2006年1月28日(土)
明治学院大学文学部教授/フランス文学者 巖谷國士(いわやくにお)氏による岡本一家についての講演会。

2006年1月29日(日)
トーク&上映会 14:30-
太郎が登場人物をデザインした、幻のSF名作「宇宙人東京に現る」の上映会。上映前に、ウルトラマンに登場する怪獣、ダダやブルトンの命名者でもある巖谷國士氏によるトークを予定。

Organizer
北九州市立美術館、川崎市岡本太郎美術館、産経新聞社、RBK毎日放送
Closing Days
会期中無休
Admission (tax included)
一般 1,000(800)円、高・大生 700(500)円、小・中生 400(300)円
*( )内は前売り券および20名以上の団体料金
*岡本太郎デザインの元「近鉄バファローズ」の帽子を着用の方は無料!
Exhibition Website
http://kmma.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
北九州市立美術館分館 Tel.093-562-3215

Access Information

北九州市立美術館分館 キタキュウシュウシリツビジュツカンブンカン

Kitakyushu Municipal Museum of Art, Riverwalk Gallery

Address
〒803-0812
北九州市小倉北区室町1-1-1 リバーウォーク北九州5階
Website
http://www.kmma.jp[Open in new window]
Updated Date:2010.5.24
Created Date:2004.8.18

pagetop

pagetop