More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:7993

東アジア中世海道

―海商・港・沈没船―

Venue

国立歴史民俗博物館

National Museum of Japanese History

Period

March 23 (Wed), 2005 ~ May 22 (Sun), 2005

Exhibition Outline

東アジア中世海道 ヒガシアジアチュウセイカイドウ ―海商・港・沈没船―

アジアの海は古くより地域と地域を結びつけ、人、もの、文化、技術などの交流の場として、歴史のゆりかごとなりました。12世紀から16世紀の東アジアでは、タテマエの世界で国と国が結びつくだけでなく、国境や国籍を意識しない海商たちの活動を通じて、地域と地域がさまざまな形で結びつきました。
この時代こそ、海の交流を礎として、アジアが最もきらめいた時代といえます。東アジアの海を舞台に、国や地域、人々が相互に影響を与えながら育んだ、交流の歴史と文化のきらめきを、多様な資料を通して描き出します。

Organizer
国立歴史民俗博物館 毎日新聞
Closing Days
3/28、4/4・11・18・25、5/9・16
Admission (tax included)
一般1200円(900/1000円)、高校・大学生800円(400/600円)、小・中学生400円(200/250円)
※( )内は20名以上の団体/前売り料金
Exhibition Website
http://www.rekihaku.ac.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
03-5777-8600(ハローダイヤル)

Access Information

国立歴史民俗博物館 コクリツレキシミンゾクハクブツカン

National Museum of Japanese History

Address
〒285-8502
佐倉市城内町117
Website
https://www.rekihaku.ac.jp/[Open in new window]
General Inquiries
ハローダイヤル 050-5541-8600
Updated Date:2010.5.19
Created Date:2000.10.6

pagetop

pagetop