More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:78639

近藤高弘 消滅から再生へ Takahiro Kondo From Erasure to Rebirth

Venue

東京画廊+BTAP

TOKYO GALLERY + BEIJING TOKYO ART PROJECTS

Period

2024/11/22-12/28

前期:11月22日(金) - 12月7日(土)
後期:12月11日(水)-12月28日(土)
*トークイベント中[12月21日 (土) ]はご入場いただけませんので、ご了承ください。

Exhibition Outline

近藤高弘 消滅から再生へ コンドウタカヒロ ショウメツカラサイセイヘ

Takahiro Kondo From Erasure to Rebirth

東京画廊+BTAPは11月22日(金)より、近藤高弘「消滅から再生へ」展を開催致します。
近藤高弘は1958年京都生まれ。人間国宝(染付)の祖父・近藤悠三と父・近藤濶のもとで育ち、卓球で日本代表選手になった異色の経歴を持ちます。25歳から陶芸の道を志し、1994年には京都市芸術新人賞を受賞、2002年には文化庁派遣芸術家在外研修員として、エジンバラ・カレッジ・オブ・アート・マスターコース(イギリス)を修了しました。近年の主な展覧会に2023-2024年にブルックリン美術館で開催された祖父・近藤悠三、父・近藤濶、伯父・近藤豊との4人展『Porcelains in the Mist: The Kondō Family of Ceramicists』があります。
伝統的な染付作品から制作を開始した近藤は、その後、金属や鋳造ガラスなど新しいメディウムを取り入れ、独自の造形表現を確立しました。1993年、陶にプラチナ、金、銀、ガラスの混合物を粒状に結晶化させる「銀滴彩」を生み出します。磁器に繊細な煌めきをもたらし、表面の雫にさまざまな表情を与えるこの技法は、土を媒介として、火から水を生むことをコンセプトとしています。水をテーマに制作した「Reduction」、「Wave」シリーズは、ボストン美術館、ギメ美術館をはじめ著名な美術館に数多く収蔵されています。また今年6月には、京都市左京区の花脊にある旧八桝小学校の跡地に登り窯「念々洞・鹿龍窯(ろくりゅうがま)」を創築しました。
本展は会期を二つに分け、近藤がライフワークとする白磁を展示いたします。前期は、作曲家、故・一柳慧と2018年に行った二人展「消滅」から始まった試みの継続です。形を失って崩れ、「消滅」を予感させる器がなお内包している、再生の契機を探る展示となるでしょう。展覧会後期は白磁を使用したインスタレーションの試みです。つねに消滅へと傾く自然と、作り続け、再生をめざす人間との交流をテーマに据え、工芸と現代美術の境界を問いなおす展覧会となります。

Exhibition Website
https://www.tokyo-gallery.com/exhibitions/6279.html[Open in new window]

Events

トークイベント:
東京画廊+BTAPで開催中の近藤高弘展に関連し、12月21日(土)にトークイベント「工芸と現代美術の境界」を開催いたします。現代アートのコレクターで、陶芸にも造詣が深い宮津大輔氏と、批評家/キュレーターの梅津元氏をゲストに迎え、本展作家の近藤高弘とともに、これまでの活動や展示作品の解説を行うとともに、「工芸と現代美術の境界」について語り合います。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
日時:12月21日(土) 16:00-17:30
司会:山本豊津
登壇者:近藤高弘氏、宮津大輔氏、梅津元氏
言語:日本語
入場料:無料
場所:東京画廊+BTAP、東京

Access Information

東京画廊+BTAP トウキョウガロウ+BTAP

TOKYO GALLERY + BEIJING TOKYO ART PROJECTS

Address
〒104-0061
中央区銀座8-10-5 第4秀和ビル7階
Website
https://www.tokyo-gallery.com[Open in new window]
Updated Date:2025.1.28
Created Date:2025.1.28

pagetop

pagetop