More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:7775

平成16年度 新春特別展 蓬春の愛好した古典の世界

―重要文化財・十二ヶ月風俗図を中心に―

Venue

山口蓬春記念館

HOSHUN YAMAGUCHI MEMORIAL HALL

Period

January 7 (Fri), 2005 ~ March 27 (Sun), 2005

Exhibition Outline

平成16年度 新春特別展 蓬春の愛好した古典の世界 ヘイセイ16ネンド シンシュントクベツテン ホウシュンノアイコウシタコテンノセカイ ―重要文化財・十二ヶ月風俗図を中心に―

このたび、山口蓬春記念館では新春特別展「蓬春の愛好した古典の世界―重要文化財・十二ヶ月風俗図を中心に―」を開催いたします。大正7(1918)年、東京美術学校で日本画を学び始めた蓬春は、師・松岡映丘との出会いにより古典の真髄に触れるかけがえのない機会を得ます。映丘からの指導や映丘の主宰する新興大和絵会への参加によって、蓬春は王朝風俗や歴史人物を学習し、古典の教養を身につけていったのです。蓬春芸術の基礎は、その上に成り立っているといえましょう。
その後、蓬春はその確固たる鑑識眼をもって優れた美術品のコレクションを形成していき、その分野は古今東西と多岐にわたります。中でも、16世紀の土佐派による風俗画とされ、桃山時代の京都の生活をいきいきと伝える《十二ヶ月風俗図》(重要文化財)は、時代を超えて今もなお多くの人々を魅了してやみません。
今回の展覧会は、有職故実や王朝の栄華を描いた蓬春の作品をはじめ、自らが愛蔵した古典の優品の数々を一堂に会し紹介するものです。美術家・山口蓬春の審美眼をとおして集められた古典の世界に、しばし想いを馳せてみてはいかがでしょうか。


【主な展示予定作品】
山口蓬春《燈籠大臣》絹本着色 大正8-9(1919-20)年
山口蓬春《太平楽》絹本着色 大正12-13(1923-24)年
山口蓬春《士女遊楽図》絹本着色 昭和3-4(1928-29)年
重要美術品 後柏原天皇宸翰《歳中立春》紙本墨書 室町時代 永正六(1509)年
重要文化財 伝土佐光吉《十二ヶ月風俗図》 紙本着色 桃山時代 16世紀後半
伝雪舟《円窓 白菊芙蓉図》紙本着色 室町時代 15~16世紀
俵屋宗達《伊勢物語絵色紙 梓弓》紙本着色 江戸時代 17世紀前半
尾形光琳《飛鴨図》紙本淡彩墨画 江戸時代 18世紀初頭

Closing Days
毎週月曜日。但し1月10日、3月21日は開館し、翌火曜日が休館となります。
Admission (tax included)
一般 500円
高校生以下 無料
団体割引 20名以上の団体 50円割引(1週間前までに予約した場合)
連携割引 連携館の入場券所持者 50円割引
Exhibition Website
http://www.jrtf.or.jp/hoshun/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
山口蓬春記念館Tel.046-875-6094

Access Information

山口蓬春記念館 ヤマグチホウシュンキネンカン

HOSHUN YAMAGUCHI MEMORIAL HALL

Address
〒240-0111
三浦郡葉山町一色2320
Website
https://www.hoshun.jp/[Open in new window]
Updated Date:2010.12.20
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop