More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:7735

新春を寿ぐ きものの美 彩をまとう 匠を着る

Venue

石川県立美術館

ISHIKAWA PREFECTURAL MUSEUM OF ART

Period

January 4 (Tue), 2005 ~ January 30 (Sun), 2005

Exhibition Outline

新春を寿ぐ きものの美 彩をまとう 匠を着る シンシュンヲコトホグ キモノノビ イロヲマトウ ワザヲキル

日本の染織技術は、伝統的な衣装である着物の形態を継承しつつ、発展していったと言えます。本展は近現代作家による染織作品を4つの構成による展観でお送りします。
江戸時代後期から昭和前期の作品による、伝統を受け継ぎながら独自の創作への萌芽を感じさせる世界、そしていわゆる二次元的な描く模様ではない、織や刺繍による「構築的」な意匠の作品、さらに小紋や中形などの型紙による「反復する」連続模様の作品、最後に最もダイレクトに美術における近代化の影響を受けた、華麗な友禅の作品を展示することにより、着物の美しさをさまざまな角度から検証します。

重要無形文化財保持者(人間国宝)による主な展示作品
喜多川平朗〈有職織物・羅〉
有職二陪織物小袿(式年遷宮記念神宮美術館蔵)
北村武資〈羅・経錦〉
四ツ目菱文羅着物(京都国立近代美術館蔵)
宗廣力三〈紬縞織・絣織〉
藍地縞に丸文様絣着物(岐阜県立美術館蔵)
志村ふくみ〈紬織〉
紅襲(桜かさね)(滋賀県立近代美術館蔵)
福田喜重〈刺繍〉
繍箔銀杏七宝文訪問着(式年遷宮記念神宮美術館蔵)
松原定吉〈長板中形〉
長板中形「水に鯉」(富山県水墨美術館蔵)
羽田登喜男〈友禅〉
友禅振袖「瑞祥鶴浴文」(個人蔵)
小宮康孝〈江戸小紋〉
江戸小紋菊通し着物(当館蔵)

Closing Days
無休
Admission (tax included)
一 般 600円(500円)
大学生 400円(300円)
高校生以下 200円(100円)
( )内は 20人以上の団体料金
*着物を着てご来館のお客様は観覧料が割引になります。
Exhibition Website
http://www.ishibi.pref.ishikawa.jp[Open in new window]
Exhibition Inquiries
076-231-7580

Access Information

石川県立美術館 イシカワケンリツビジュツカン

ISHIKAWA PREFECTURAL MUSEUM OF ART

Address
〒920-0963
金沢市出羽町2-1
Updated Date:2010.9.28
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop