More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:7692

植田正治・Brilliant Scenes<古きよき光>

Venue

伯耆町立植田正治写真美術館

SHOJI UEDA MUSEUM OF PHOTOGRAPHY

Period

October 23 (Sat), 2004 ~ January 23 (Sun), 2005

Exhibition Outline

植田正治・Brilliant Scenes<古きよき光> ウエダショウジ・ブリリアント シーン<フルキヨキヒカリ>

大正から昭和にかけて世界的なベストセラーとなったカメラ「ベスト・ポケット・コダック」は通称「ベス単」と呼ばれ、多くの人々に親しまれました。手ごろな価格で入手しやすい大衆向けの小型カメラであったという理由に加え、“ベス単フードはずし”と呼ばれる独特な手法によって生み出されたソフトフォーカスのような表現が「絵画的」であるとして多くのアマチュア写真家たちを魅了したのです。
「ちょっと沈んだボケ味は、昔のままではないか。」(「日本カメラ1981年11月号」より)――長い歳月の後に、35ミリ一眼レフカメラへの装着を試み、“古きよきレンズ”、「ベス単」でファインダーを覗いた植田の懐旧的な心情は、“古きよき光”の再認識するきっかけになり、写真の表現の可能性を拡げることにもなったのです。こうして「ベス単」レンズによるカラー作品の数々、ヨーロッパを舞台に撮影したシリーズ〈西欧紀行〉(1978年)や山陰の風景や人物を撮影したシリーズ〈白い風〉(1980-81年)が誕生したのです。
まるでベールをかけたようなあの美しさ、記憶の中で出合ったような不思議な輝きを放つ風景や佇む人たち。「ベス単」レンズで描かれた被写体は、叙情や郷愁をのせて爽やかな空気感を運んでくるかのように、あわい光に包まれています。
今回の展覧会では、「ベス単」レンズによる表現を現代のカラー写真によみがえらせた植田のシリーズ〈西欧紀行〉〈白い風〉を中心に、1930-40年代の作品と合わせて紹介します。古いレンズと植田の感性とが織りなす表現の世界と、“古きよき光”につつまれたまなざしの軌跡をご覧いただけることでしょう。

Organizer
岸本町/(財)植田正治写真美術財団
Closing Days
毎週火曜日(祝祭日の場合は翌日水曜日)、年末年始休館12/29~1/1
Admission (tax included)
一般800円(700円) 大学・高校生500円(400円) 小学・中学生300円(200円)
※()内は20名以上の団体料金です。
Exhibition Website
http://www.japro.com/ueda/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
植田正治写真美術財団事務局 電話 0859-39-8000

Access Information

伯耆町立植田正治写真美術館 ハクキチョウリツウエダシヨウジシヤシンビジユツカン

SHOJI UEDA MUSEUM OF PHOTOGRAPHY

Address
〒689-4107
西伯郡伯耆町須村353-3
Updated Date:2010.9.21
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop