More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:76095

皇居三の丸尚蔵館名品選

美が結ぶ皇室と香川 Masterpieces from The Museum of the Imperial Collections, Sannomaru Shozokan Beauty Connecting the Imperial Court and kagawa

Venue

香川県立ミュージアム

The Kagawa Museum

Period

2024.4.20[土]ー5.26[日]

Exhibition Outline

皇居三の丸尚蔵館名品選 美が結ぶ皇室と香川 ビガムスブコウシツトカガワ

Masterpieces from The Museum of the Imperial Collections, Sannomaru Shozokan Beauty Connecting the Imperial Court and kagawa

本展では、皇居三の丸尚蔵館が収蔵する皇室ゆかりの美術品から、空海筆と伝わる書跡、藤原佐理(ふじわらすけまさ)ら「三跡」の名筆や、伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)《動植綵絵(どうしょくさいえ)》(国宝)など中世から近代の絵画の名品、香川県出身作家などの近代の工芸品をご紹介します。
また、香川県が大正の大礼(たいれい)の折に主基(すき)国と定められた機縁から、当時の御慶事に関わる品々もご紹介します。さらに金刀比毘羅宮奥書院の伊藤若冲《百花(ひゃっか)の図》や当館所蔵の藤原佐理《詩懐紙》(国宝)など皇室の美術品と関わりの深い香川文化財を交え、64件により皇室と香川を結ぶ美の世界をご覧いただきます。

Organizer
香川県立ミュージアム、皇居三の丸尚蔵館
Sponsership and Cooperation
共 催|香川県教育委員会、四国新聞社
特別協力|文化庁、金刀比羅宮、紡ぐプロジェクト、読売新聞社
助 成|令和6年度地域ゆかりの文化資産を活用した展覧会支援事業
後 援|香川県文化財保護協会、朝日新聞高松総局、産経新聞社、山陽新聞社、日本経済新聞社高松支局、毎日新聞高松支局、NHK高松放送局、OHK岡山放送、RSK山陽放送、KSB瀬戸内海放送、TSCテレビせとうち、RNC西日本放送、FM香川、FM815
Closing Days
月曜日・5月7日(火)
*4月29日(月祝)、5月6日(月)は開館
Opening Hours
午前9時 ~ 午後5時
*入館は閉館の30分前まで
Admission (tax included)
1,400円、前売・団体[20名以上]1,100円
高校生以下、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方は観覧料無料
[前 売]香川県立ミュージアム、セブン・イレブン各店(セブンチケット/セブンコード:104-636)3月5日(火)~4月19日(金)まで
Exhibition Website
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kmuseum/kmuseum/tenji/tokubetsuten/sannomaru.html[Open in new window]

Events

1.記念講演会 無料・要事前申込
定員230名(先着順) 会場 地下1階講堂

「日本の書の成立と楽しみ」
日 時|4月20日[土]13:30~15:00
講 師|島谷弘幸氏(皇居三の丸尚蔵館館長)
申込期間|3月22日[金]~ 定員になり次第終了

「若冲花鳥画の魅力」
日 時|5月11日[土]13:30~15:00
講 師|朝賀 浩 氏(皇居三の丸尚蔵館副館長)
申込期間|4月12日[金]~ 定員になり次第終了

2.ワークショップ 有料・要事前申込

描くワークショップ「若冲にまねぶ」
日 時|4月27日[土]13:30~16:00
講 師|中村 譲 氏(尾道市立大学教授・日本美術院同人)
参 加 料|2,000円
定 員|20名 *応募者多数の場合は抽選
申込期間|3月21日[木]~4月11日[木]

食べるファミリー・ワークショップ「ほく・ホクご飯を炊こう」
日 時|5月19日[日] ①9:00~10:30 ②11:00~12:30
講 師|永原三千博 氏(五つ星お米マイスターProf.)
参 加 料|1,500円
定 員|各回12名 小学生とその保護者*応募者多数の場合は抽選
申込期間|4月3日[水]~4月24日[水]

3.今、知りたい!ロビートーク 無料・要観覧券
当館学芸員などが見どころをかんたんに解説します。
日 時|①4月21日(日)②4月28日(日)③5月12日(日)④5月26日(日)
・11:00~・14:00~各回20分程度
会 場|2階西ロビー+特別展会場

国際博物館の日記念事業
4.ゴールデン・ウィーク・スペシャル
ボンボニエールづくり、お手玉あそび、ぬりえなど、展覧会にちなんだ遊びがいっぱい!
展覧会鑑賞の前や後に楽しくあそぼう!
日 時|5月3日[金・祝]~5月5日[日・祝]3日間限定
10:00~12:00 13:00~16:00
会 場|2階西ロビーほか
参 加 料|ボンボニエールづくりは100円程度いただくことがあります。(保険料・材料費として)

★記念講演会の申込方法
電話または香川県電子申請・届出システム*から。
★ワークショップの申込方法
往復はがき、香川県電子申請・届出システム*から。1組2名まで申し込み可。往復はがきの場合は氏名、電話番号、ワークショップ名を明記してください。
申込先:香川県立ミュージアム学芸課 〒760-0030高松市玉藻町5番5号 TEL:087-822-0247
*「香川県電子申請・届出システム」を利用する場合
香川県立ミュージアムホームページの「関連リンク」の「香川県電子申請・届出システムのページへ」をクリック!

Access Information

香川県立ミュージアム カガワケンリツミュージアム

The Kagawa Museum

Address
〒760-0030
高松市玉藻町5-5
Website
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kmuseum/kmuseum/index.html[Open in new window]
Updated Date:2024.3.27
Created Date:2024.3.27

pagetop

pagetop