More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:7577

ふくしまの工芸

Venue

福島県立博物館

Fukushima Museum

Period

October 23 (Sat), 2004 ~ December 5 (Sun), 2004

Exhibition Outline

ふくしまの工芸 フクシマノコウゲイ

工芸は生活の芸術とも言われます。わたしたちが生活の中で眼にし、手で触れる“用の美”は、わたしたちの美的センスをストレートに表現したものでもあるでしょう。この展覧会では、鎌倉時代から近代までの福島ゆかりの工芸品、福島で作られてきた工芸品約100件から、福島の美的センスの歴史を垣間見てみたいと思います。そのために「祈りのかたち」「くらしの美」という二つのテーマを設けました。

祈りのかたち
寺社などで儀式や日常で用いられてきた宗教具は、仏や神への思いをこめて大切に守り伝えられてきました。奉納品には神仏への様々な願いがこめられ、供養品には亡くなった者への想いが託されました。
これら祈りを宿した品々は、祈りの強さを映した荘厳で精緻な工芸の優品です。

くらしの美
茶の湯、能などの遊芸は、文化の凝縮された形として暮らしに豊かさをもたらしてきました。刀の鐔や鞘などの装身具は、見を飾るものであればこそ独自のセンスが発揮される品です。そして季節感や素材の妙を取り入れた様々な飲食器は、日本の豊かな食文化の一翼を担っています。
これら暮らしを彩る美は、福島で生まれた工芸品の活躍の場でもあります。

Closing Days
毎週月曜日・11/4・11/24
Admission (tax included)
一般・大学生300(240)円、高校生170(140)円、小・中学生120(90)円
※( )は20名以上の団体料金
Exhibition Website
http://www.general-museum.fks.ed.jp/[Open in new window]

Access Information

福島県立博物館 フクシマケンリツハクブツカン

Fukushima Museum

Address
〒965-0807
会津若松市城東町1-25
Updated Date:2010.9.27
Created Date:2002.3.22

pagetop

pagetop