More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:75685

第95回企画展

器にみるアンデス世界 ペルー南部地域編 andes world replected in potteries partⅡ:southern peru

ナスカ、ティワナク、インカ…
古代アンデスの多様な文化から生まれた、いろんな器たち

Venue

天理大学附属 天理参考館 3階企画展示室

Tenri University Sankokan Museum

Period

2024.4.17WED→6.3MON

Exhibition Outline

第95回企画展 器にみるアンデス世界 ペルー南部地域編 ウツワニミルアンデスセカイ ペルーナンブチイキヘン ナスカ、ティワナク、インカ…
古代アンデスの多様な文化から生まれた、いろんな器たち

andes world replected in potteries partⅡ:southern peru

日本で「古代アンデス」といえば、インカ帝国を思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、ペルーとボリビアの一部を含む中央アンデス地帯では、実に多様な古代文化が栄えました。古代アンデスでは紀元前3000年頃から神殿が建設され始めますが、土器が登場するのは紀元前1800年頃と、世界のほかの地域と比べて遅かったことに驚かされます。それにもかかわらず、各地で様々な土器がつくられました。
こうした古代アンデスの土器は、19世紀後半に欧米諸国の博物館や美術館によって考古学的に高く評価されます。これがきっかけとなり「贋作(がんさく)」がつくられるようになりました。そして1950年代に古美術コレクター達によって造形美術としての価値まで付与されると、「贋作」づくりはさらに盛んになりました。
本展は、2021年に開催した第86回企画展「器にみるアンデス世界―ペルー北部地域編―」の続編として開催します。そのため、ペルー南部地域とボリビアにまたがって栄えた古代文化を対象として、土器や木器の真作と「贋作」を同時に展示します。これにより、当時の世界観に触れていただき、それらが現代ペルー社会において古代とは異なる脈絡で再生産されている様子をご覧いただきます。また、山形大学ナスカ研究所および山形大学附属博物館の協力を得て、ナスカの地上絵に関する最新の研究成果と、同時進行で行われている保護活動の現状についてご紹介します。
本展を通じて、ペルー北部地域とは異なる土器や木器の造形をご堪能いただき、現代ペルー社会における文化財をめぐる実状を感じとっていただければ幸いです。

Organizer
天理大学附属天理参考館
Sponsership and Cooperation
後援/ペルー大使館、古代アメリカ学会、天理市、天理市教育委員会、歴史街道推進協議会
協力/山形大学ナスカ研究所、山形大学附属博物館
Closing Days
火曜日、4月28日(創立記念日)
Opening Hours
9時30分 ~ 16時30分
(入館は16時まで)
Admission (tax included)
大人500円、団体400円(20名以上)、小中高生300円(学校単位の団体は無料、事前申込が必要)
※障がい者とその介護者1名は無料。受付カウンターに障がい者手帳等またはミライロIDをご提示ください。
Exhibition Website
https://www.sankokan.jp/news_and_information/ex_sp/sp095.html[Open in new window]

Events

<関連イベント〔当館/要入館券〕>
■記念講演会
ナスカの地上絵と人工知能:
新展開の現地調査をめぐって
[講師]坂井正人氏(山形大学教授)
5/4(土・祝)13:30~15:00
[会場]地下1階研修室
[定員]100名(当日先着順) [受講料]700円(入館料含む)

■トーク・サンコーカン(講演会)
インカってなに?
[講師]荒田 恵(当館学芸員)
4/24(水)13:30~15:00
[会場]地下1階研修室
[定員]100名(当日先着順)
同日開催★ペルー産コーヒー特設カフェ
[1 cup 220円]
13:00~15:30
[会場]2階ホール

■ギャラリートーク
(マンデートーク)
全3回(各回別内容)
4/22(月)、 5/20(月)、6/3(月)
いずれも12:30~13:20
[会場]企画展示室

■体験コーナー [会場]3階ロビー
地上絵を探せ!

■映像コーナー [会場]3階ロビー
ナスカの地上絵と神殿をめぐる巡礼
巨大な地上絵の分布規則

Access Information

天理大学附属 天理参考館 テンリダイガクフゾクテンリサンコウカン

Tenri University Sankokan Museum

Address
〒632-8540
天理市守目堂町250
Website
https://www.sankokan.jp/[Open in new window]
Updated Date:2024.10.22
Created Date:2024.2.14

pagetop

pagetop