More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:75681

生誕200年 根本幽峨

近世鳥取画壇の「黄金時代」 最後の華

Venue

鳥取県立博物館 第1・第2・第3展示室

Tottori Prefectural Museum

Period

2024.2.10[土]→3.20[水・祝]
前期展示:2月10日~3月3日 後期展示:3月5日~3月20日

前期展示:2月10日~3月3日 後期展示:3月5日~3月20日

Exhibition Outline

生誕200年 根本幽峨 セイタン200ネン ネモトユウガ 近世鳥取画壇の「黄金時代」 最後の華

18世紀末から幕末にかけての鳥取藩には、土方稲嶺、片山楊谷、島田元旦、黒田稲皐、沖一峨ら、実力派・個性派の画家たちが集い、「因幡画壇の黄金時代」と称される華やかで豊穣な絵画文化が花開きました。その最後期を飾る画家 根本幽峨(1824-66)は、鳥取の商家 砂田屋に生まれ、10代で江戸に上り江戸定詰の鳥取藩絵師 沖一峨に師事します。師のもとで幅広い画派の作品を貪欲に吸収し、若くして藩の御用をこなしながら着々とキャリアを積み上げた幽峨は、安政五(1858)年に藩絵師に召し出されました。幽峨が手掛けた作品は、狩野派の伝統的な漢画・やまと絵をはじめ、宋から明代にかけての中国人画家の筆法に倣った山水・人物画、浮世絵風の当世風俗画、肖像画、真景図などにも及びます。それら画題に応じて画風を使い分け、師 一峨に引けを取らぬほど実にバラエティに富んだ作画を展開しました。激動の幕末とともに42年の短い生涯を閉じますが、郷土鳥取で数多くの門弟を育て上げ、彼の遺鉢を継ぐ者たちによって近代鳥取の日本画壇の基礎が形成されるに至ります。
この度、幽峨の生誕200年を記念して初の大規模回顧展を開催いたします。初公開の作品を交えつつ、画業初期から晩年に至るまでの代表作、資料を一堂に展示し、近代前夜の日本の片隅で鮮鋭な輝きを放ちながら、絵筆で人生を切り開いた一人の画家の全貌に迫ります。

Organizer
根本展実行委員会(鳥取県立博物館、山陰中央テレビジョン放送株式会社)
Sponsership and Cooperation
協賛/日本通運、モリックスジャパン、吉備総合電設、三和商事、鳥取県情報センター
Closing Days
2月12日を除く毎週月曜日、および2月13日(火)
Opening Hours
午前9時 ~ 午後5時
※入館は閉館の30分前まで
Admission (tax included)
一般700円(団体・前売・大学生・70歳以上500円)
※次の方は無料です
高校生以下、学校教育活動での引率者、障がいのある方、難病患者の方、要介護者等及びその介護者

※前売り券は2024年2月9日まで販売
【主な前売り券販売所】鳥取県立博物館、とりぎん文化会館、倉吉未来中心、米子コンベンションセンターほか(お近くの販売所は当館HPにてご確認ください)
ローソンチケット(ローソン店内Loppi・Lコード:63184)にても販売
Exhibition Website
https://www.pref.tottori.lg.jp/nemotoyuga/[Open in new window]

Events

■特別講演会Ⅰ「鳥取画壇よもやま話ー鳥取藩絵師・根本幽峨誕生の背景」
元・鳥取県立博物館学芸員の山下真由美氏をお招きして、近世鳥取画壇の特性とともに、幕末に根本幽峨がその才能を開花させるに至った背景や作品の魅力についてお話しいただきます。
◎日時/2月24日(土)14:00-15:30
◎会場/鳥取県立博物館 講堂(聴講無料)
◎講師/山下真由美氏(大阪市立美術館 学芸員)
◎定員/先着250名(申込不要)

■特別講演会Ⅱ「根本幽峨の画業-狩野派に学び藩絵師としてはばたく」
美術史家 門脇むつみ氏をお招きし、同時代の狩野派画家との比較を踏まえた画壇における幽峨の位置付けと、特定の作品を詳細に鑑賞し、その特性についてお話いただきます。◎日時/3月9日(土)14:00-15:30
◎会場/鳥取県立博物館 講堂(聴講無料)
◎講師/門脇むつみ氏(大阪大学人文学研究科 教授)
◎定員/先着250名(申込不要)

■ギャラリートーク
ご来館の方々とともに会場を巡りながら、本展担当学芸員が解説を行います。
◎日時/2月10日(土)・3月16日(土)両日とも14:00-15:00
◎会場/鳥取県立博物館 第1・第2・第3特別展示室(要観覧料)

■ワークショップ「体験!体感?日本美術のミカタforビギナーズ」
かつて日本の生活を彩った掛軸や屏風。どう使われたのか、どういう仕組みになっているのか、素朴な疑問を担当学芸員が解説し、実際に作ってみることでその魅力に触れます。①〈内裏雛図〉でミニ掛軸を作る編
②〈楼閣山水図〉でミニ屏風を作る編
◎日時/①2月23日(金・祝)14:00-15:30 ②3月16日(土)14:00-15:00
◎会場/鳥取県立博物館 会議室・展示会場
◎定員/先着20名(要申込・要観覧料)
※詳細は当館HPをご確認ください。

Access Information

鳥取県立博物館 トットリケンリツハクブツカン

Tottori Prefectural Museum

Address
〒680-0011
鳥取市東町2-124
Website
https://www.pref.tottori.lg.jp/museum/[Open in new window]
Updated Date:2024.2.14
Created Date:2024.2.14

pagetop

pagetop