More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:75292

特別展

走泥社再考 The Sodeisha Group:An Era Born Out of Avant-garde Ceramics

前衛陶芸が生まれた時代

Venue

岡山県立美術館

OKAYAMA PREFECTURAL MUSEUM OF ART

Period

令和6年2月27日(火)ー4月7日(日)

Exhibition Outline

特別展 走泥社再考 ソウデイシャサイコウ 前衛陶芸が生まれた時代

The Sodeisha Group:An Era Born Out of Avant-garde Ceramics

1948(昭和23)年、京都において八木一夫、叶哲夫、山田光、松井美介、鈴木治の5人の陶芸家によって結成された走泥社は、50年の長きにわたり活動してきました。本展は、日本の陶芸界を牽引し、日本の前衛陶芸が確立していくうえで中心的な役割を果たした走泥社の活動に焦点を当て、その意義や意味を再検証するものです。走泥社の活動期間を見渡した時、その重要性は特に前半期にあることから、本展では、走泥社結成25年となる1973年までを対象とし、走泥社と同時期に前衛陶芸運動を展開した四耕会や日本陶芸界に多大な影響を与えたピカソやイサム・ノグチの作品、1964年の現代国際陶芸展出品作との比較も交えて、約180点の作品と多数の資料類により、前衛陶芸が生まれた時代を振り返ります。

Organizer
岡山県立美術館、山陽新聞社
Sponsership and Cooperation
後援:公益社団法人岡山県文化連盟、岡山県郷土文化財団、一般財団法人岡山県国際交流協会
協賛:スマートドライバースクール備岡校 特別協力:国立工芸館 企画協力:京都新聞
Closing Days
(月曜休館)
Opening Hours
9時 ~ 17時
※2月27日(火)は10時開場。
※3月30日(土)は19時まで開館(入館は閉館30分前まで)
Admission (tax included)
前売り1,200円、当日一般1,500円(1,200円)、65歳以上*1,300円(1,000円)、大学生*1,000円(800円)、高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体 ※障害者手帳等をご持参の方とその介護者1名は無料
*学生証やシルバーカード等、年齢がわかる証明書をご持参ください。
本展観覧券で岡山の美術展(2階展示室にて同時開催)もご覧いただけます。
[前売券販売所]
セブンチケット(セブンコード:103-884)、チケットぴあ(Pコード:994-571)、
ローソンチケット(Lコード:63190)、イープラス、山陽新聞社サービスセンターほか
Exhibition Website
https://okayama-kenbi.info/exh-20240227-sodeisha/[Open in new window]

Events

記念講演会
日時:3月20日(水・祝)14:00~15:30
会場:美術館ホール
講師:大長智広氏(京都国立近代美術館主任研究員)
定員:200名(当日先着順・要観覧券)

協賛花展
備前焼の重要無形文化財保持者・伊勢﨑淳氏の前衛作品と県内華道流派のコラボレーション作品を展示します。
場所:1Fエントランス
池 坊:3月1日(金)~3日(日)
草月流:3月8日(金)~10日(日)
小原流:3月15日(金)~17日(日)
桑原専慶流:3月22日(金)~24日(日)

Access Information

岡山県立美術館 オカヤマケンリツビジュツカン

OKAYAMA PREFECTURAL MUSEUM OF ART

Address
〒700-0814
岡山市北区天神町8-48
Website
https://okayama-kenbi.info[Open in new window]
Updated Date:2024.1.31
Created Date:2023.12.20

pagetop

pagetop