More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:75171

ハッピー龍(リュウ)イヤー! Celebrating the New Year with Dragon-Motif

~絵画・工芸の龍を楽しむ~

Art and Crafts Masterpieces from the Seikado Collection

Venue

静嘉堂@丸の内

SEIKADO BUNKO ART MUSEUM

Period

2024年1月2日(火)-2月3日(土)

特別開館日…1月29日(月)を、普段ご遠慮いただいている展示室内での会話が自由にできる日、“トークフリーデー”として特別に開館いたします。ご入館者、どなたも作品をご覧になりながら、ご自由にお話しください。なお当日は、展示室内で担当学芸員による列品解説(事前予約不要)を、11:00~と14:00~の2回(各回40分)行います。

Exhibition Outline

ハッピー龍(リュウ)イヤー! ハッピーリュウイヤー! ~絵画・工芸の龍を楽しむ~

Celebrating the New Year with Dragon-Motif Art and Crafts Masterpieces from the Seikado Collection

想像上の動物である「龍」は、古代中国で誕生しました。
天に昇り、雨を降らせるなど様々な力をもつとされ、強さや権力を象徴する龍は、吉祥図様として、東アジアの絵画をはじめ、数多くの工芸品に取り上げられています。
中国の「五行思想」※とも結びついた龍は、四神の中で東方を護る青龍となり、西方の白虎と“玉環”を取り合う図像も多く認められます。これは陽(東方)と陰(西方)のバランスが取れていることを示し、それにちなむ「龍虎図」がよく知られています。鳳凰と組み合わせて皇帝と皇后を象徴した「龍鳳図」、雲を従わせ天空を飛翔する「雲龍図」、波間に姿を現す「龍濤図」など、龍は多彩な姿で表され、人々に親しまれてきました。
本展では、重要文化財の橋本雅邦≪龍虎図屏風≫(チラシ表面)をはじめ、龍のモチーフとする作品を幅広いジャンルから集めました。これまで公開される機会が少なかった作品も、ここぞとばかりに登場いたします。
古来人々がその霊力、吉祥を呼ぶ力に願いを込めた「龍」の絵画・工芸品を、2024年・辰年正月の「静嘉堂@丸の内」にて、どうぞお楽しみ下さい!

※古代中国の自然哲学の思想。万物は木・火・土・金・水の五つの元素から成り立ち、それが互いに影響を与えながら天地万物が変化、循環するという考え。

Organizer
静嘉堂文庫美術館(公益財団法人 静嘉堂)
Sponsership and Cooperation
日本博
Closing Days
月曜日、1月9日(火) ※ただし、1月8日(月・祝)、1月29日(月)は開館
Opening Hours
10時 ~ 17時
(金曜日は18時まで) ※入館は閉館の30分前まで
Admission (tax included)
一般 1,500円 大高生 1,000円 中学生以下無料
障がい者手帳をお持ちの方 700円(同伴者1名無料)
◇「辰年生まれ」の方、姓名に「龍・竜・辰・タツ・リュウ」がついている方は、同伴者も含め、本展の入館料を200円割引いたします。
ただし、他の割引との併用はできません。(ご入館の際、証明になるものをご提示下さい。)

日時指定
予約優先
※当日券もあります
Exhibition Website
https://www.seikado.or.jp/exhibition/next_exhibition/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
050-5541-8600(ハローダイヤル)

Events

鼎談「辰年なのに…卯年快談!」
ゲストに老舗古美術商、株式会社繭山龍泉堂の川島公之氏(代表取締役)と、世界を代表するオークションハウス、クリスティーズ・ジャパンの山口桂氏(代表取締役社長)をお迎えし、担当学芸員の長谷川祥子も加わっての“異業種で飛び跳ねている(?!)卯年生まれ”の鼎談です。古美術品をめぐる世界の動向、価格のこと(!)、それぞれの仕事の魅力や苦労まで、大いに語ります。
[日時]2024年1月20日(土)14時~
[会場]明治安田ヴィレッジ 明治安田ホール丸の内(明治安田生命ビル低層棟4F)
[お申込み方法]詳細は当館ホームページにてお知らせいたします。

Access Information

静嘉堂@丸の内 セイカドウ@マルノウチ

SEIKADO BUNKO ART MUSEUM

Address
〒100-0005
千代田区丸の内2-1-1 明治生命館1F
Website
https://www.seikado.or.jp/[Open in new window]
Updated Date:2023.11.22
Created Date:2023.11.22

pagetop

pagetop