More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:73658

特別展

SPECIAL EXHIBITION

東福寺 TŌFUKU-JI

禅宗美術の中心、東福寺初の大規模展覧会

MONUMENTAL ZEN TEMPLE OF KYOTO

東福寺のすべてを、お見せします。

Venue

京都国立博物館

Kyoto National Museum

Period

2023 10.7(土)▶12.3(日)
前期展示:10月7日(土)~11月5日(日) 後期展示:11月7日(火)~12月3日(日)

前期展示:10月7日(土)~11月5日(日) 後期展示:11月7日(火)~12月3日(日)
※会期等は諸事情により変更する場合があります。ご来館の際は、京都国立博物館ウェブサイトや展覧会公式サイト等で最新情報をご確認ください。

Exhibition Outline

特別展 東福寺 トウフクジ 禅宗美術の中心、東福寺初の大規模展覧会

SPECIAL EXHIBITION TŌFUKU-JI MONUMENTAL ZEN TEMPLE OF KYOTO

お寺では見られない至宝の数々を初めてまるごと大披露目!
紅葉の燃えるような美しさ、そして壮大な伽藍でその名をとどろかせる東福寺は、京都を代表する禅寺の一つです。中国に留学した高僧、円爾(えんに)(聖一国師(しょういちこくし)、一二〇二~八〇)を迎えて鎌倉時代に開かれたこの寺は、中世の面影を色濃く漂わせる圧倒的スケールの建築群と、膨大な美術工芸品の数々を誇っています。
本展は、我が国随一の禅宗文化の殿堂というべき東福寺の全貌をご紹介する初めての展覧会で、大建築にふさわしい特大の仏像や調度品、長く秘められてきた書画類の優品などが一堂に会します。特に「画聖」とも崇められた絵仏師、明兆(みんちょう)による色鮮やかな巨大連作「五百羅漢図」は修理後初公開となり、必見です。

Organizer
京都国立博物館、大本山東福寺、読売新聞社、NHK京都放送局、NHKエンタープライズ近畿
Sponsership and Cooperation
協賛:岩谷産業、きんでん、大和ハウス工業、非破壊検査
協力:ライブアートブックス 後援:京都商工会議所
Closing Days
月曜日 ※ただし、10月9日(月・祝)は開館、翌10日(火)休館
Opening Hours
午前9時 ~ 午後5時30分
※入館は午後5時まで
Admission (tax included)
(税込)
一般 当日1,800円 前売・団体1,600円
大学生 当日1,200円 前売・団体1,000円
高校生 当日700円 前売・団体500円
五百羅漢図コンプリートチケット
4期に分けて展示される(五百羅漢図)全50幅をお得に鑑賞!!
限定2,000組!! 4枚で5,000円(一般のみ)
※団体は20名以上。 ※中学生以下、障害者手帳等をご提示の方とその介護者1名は無料です(要証明)。 ※大学生・高校生の方は学生証をご提示ください。 ※キャンパスメンバーズ(教職員を含む)は学生証または教職員証をご提示いただくと、各種当日料金より500円引きとなります(当日南門チケット売場のみの販売)。 ※前売券と「五百羅漢図コンプリートチケット」は、2023年8月21日(月)から10月6日(金)まで期間限定販売します。 ※「五百羅漢図コンプリートチケット」は4期に分けて展示される《五百羅漢図》全50幅をお得に鑑賞できる、4枚セットのスペシャルチケット、限定販売2,000組です。1名様で4回、もしくは複数名様で4回までご使用いただけます。 ※チケットの詳細は展覧会公式サイト等をご覧ください。
[主なチケット販売場所]
公式オンラインチケット、チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス、セブンチケットなど詳しくは展覧会公式サイトをご覧ください。チケット購入時に手数料がかかる場合があります。
Exhibit Replacement
主な展示替 前期展示:10月7日(土)~11月5日(日) 後期展示:11月7日(火)~12月3日(日)
※会期中、一部の作品は上記以外にも展示替を行います。
Exhibition Website
https://tofukuji2023.jp/[Open in new window]

Events

記念講演会
第1回 10月14日(土)
中国禅の本流としての東福寺ーその歴史と文化財ー
講師:石川 登志雄氏(東福寺資料研究所長・京都産業大学教授)

第2回 10月21日(土)
「五山」東福寺と室町将軍の額字
講師:日種 真子氏(東福寺資料研究所 主任学芸員)

第3回 10月28日(土)
東福寺画壇と明兆
講師:森 道彦(京都国立博物館研究員)

第4回 11月4日(土)
京都・東福寺と杭州径山の交流
講師:榎本 渉氏(国際日本文化研究センター教授)

第5回 11月11日(土)
東福寺と禅宗の仏像
講師:淺湫 毅氏(追手門学院大学教授)

第6回 11月18日(土)
墨跡にみる円爾と聖一派
講師:六人部 克典氏(東京国立博物館研究員)

第7回 11月25日(土)
東福寺と伝法衣(でんぽうえ)ー袈裟をめぐる物語ー
講師:山川 曉(京都国立博物館上席研究員 企画室長兼工芸室長)

会場:平成知新館 講堂(地下1階)
時間:午後1時30分~午後3時
※いずれも先着200名。当日午前9時より平成知新館1階インフォメーションにてお一人様1枚ずつ整理券を配布。聴講無料(本展覧会の当日観覧券が必要)。

Access Information

京都国立博物館 キョウトコクリツハクブツカン

Kyoto National Museum

Address
〒605-0931
京都市東山区茶屋町527
Website
https://www.kyohaku.go.jp/[Open in new window]
Updated Date:2023.9.13
Created Date:2023.5.31

pagetop

pagetop