More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:73183

ベルギーと日本 Belgium and Japan

光をえがき、命をかたどる

Depicting the Lights and Modeling the Life

Venue

目黒区美術館

MEGURO MUSEUM OF ART, TOKYO

Period

2023 4.29[土・祝]―6.18[日]

新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては、展覧会の会期等が変更になる可能性があります。ご来館時の注意事項等も含め、開館状況を当館ホームページ等でご確認のうえご来館ください。

Exhibition Outline

ベルギーと日本 ベルギートニホン 光をえがき、命をかたどる

Belgium and Japan Depicting the Lights and Modeling the Life

戦前の日本人画家の欧米への留学中の作品を収集方針に掲げる目黒区美術館は、ベルギーに留学した太田喜二郎の作品を収蔵しています。当時、パリ留学が主流であった中で、少数ですが、太田と同様にベルギー留学した芸術家がいました。画家の児島虎次郎と、彫刻家の武石弘三郎です。
太田と児島は、ともにゲントの王立美術学校に通い、ベルギーの印象派の画家、エミール・クラウスからも学びます。
武石は、ブリュッセル王立美術学校を優秀な成績で卒業し、帰国後は肖像彫刻家として人気を博しました。戦前の日本で「炭坑夫の彫刻家」として人気のあったベルギーの彫刻家、コンスタンタン・ムーニエの日本への紹介でも知られています。この度は、この3人の作家と彼らに関連するベルギーや日本の作家以外に、当時の印刷物による紹介や展示などにも着目し、戦前の日本におけるベルギー美術の受容について探ります。

Organizer
ベルギーと日本展実行委員会
(公財)目黒区芸術文化振興財団 目黒区美術館
Sponsership and Cooperation
助成 (一財)地域創造
後援 ベルギー大使館
Closing Days
月曜休館
Opening Hours
10:00 ~ 18:00
(入館は17:30まで)
Admission (tax included)
一般800(600)円
大高生・65歳以上600(500)円
中学生以下無料
*障がいのある方とその付添者1名は無料、( )内は20名以上の団体料金
*目黒区在住、在勤、在学の方は受付で証明書類をご提示頂くと団体料金になります(他の割引との併用はできません)
Exhibition Website
https://mmat.jp/exhibition/archive/2023/20230429-405.html[Open in new window]

Events

●リレートーク「つながる! 太田君と児島君と武石君」
本展の巡回先である高梁市成羽美術館は、地元出身の児島虎次郎を館をあげて顕彰し、新潟県立近代美術館は、郷土作家として武石弘三郎を収蔵作家としています。当館の館蔵作家の太田喜二郎ら、この3人の芸術家は、ベルギー留学中、仲の良い友人同士でした。3人の芸術家の作品を所蔵する3館の学芸員により、リレートークを行います。
4月29日[土・祝] 14:00~15:30
ナビゲーター/
高梁市成羽美術館 学芸員 吉尾梨加氏
新潟県立近代美術館 学芸員 伊澤朋美氏
当館学芸員
場所/目黒区美術館 1階ワークショップ室
参加方法/当日先着順 定員/35名程度

●大人の遠足「武石弘三郎のブロンズ彫刻を観るツアーとレクチャー」
本展の出品作家、武石弘三郎制作の大倉集古館前設置の《大倉喜八郎像》を観るツアー。まずは美術館で、日本でのベルギー美術の受容史における武石の役割に注目する研究者と当館学芸員が対談形式でお話します。その後、現地に作品を観に出かけます。
5月4日[木・祝] 13:00~16:00頃
ナビゲーター/
佐倉市立美術館 学芸員 本橋浩介氏
当館学芸員
場所/目黒区美術館 1階ワークショップ室、大倉集古館(東京都港区、現地には各自でご移動頂きます)
参加方法/事前申込制(当館ホームページからお申し込みください)
定員/25名程度

●講演会「コンスタンタン・ムーニエと日本」
戦前、ベルギーの彫刻家コンスタンタン・ムーニエは日本で高い人気を誇っていました。日本におけるムーニエ受容の研究者を講師にお招きし、ご講演頂きます。
6月10日[土] 14:00~15:30
講師/小杉放菴記念日光美術館 学芸員 迫内祐司氏
場所/目黒区美術館 1階ワークショップ室
参加方法/当日先着順 定員/35名程度

●大人のための美術カフェ
本展の担当学芸員が、展覧会の見所などについて語ります。
6月18日[日] 14:00~15:30
場所/目黒区美術館 1階ワークショップ室
参加方法/当日先着順 定員/35名程度

●ミュージアムコンサート「ベルギー生まれの楽器 サックスを楽しむ」(仮称)
「サキソフォン(サックス)」は、ベルギー南部ディナン出身のアドルフ・サックスが19世紀に考案した楽器です。本展の会期中にサックスのコンサートを開催します。詳細は、当館ホームページにてお知らせします。

*ミュージアムコンサート以外の全ての催事の参加には、当日有効の展覧会観覧券が必要です。
*新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては、開催方法などが変更になる可能性があります。当館ホームページ等で最新の情報をご確認ください。

Access Information

目黒区美術館 メグロクビジュツカン

MEGURO MUSEUM OF ART, TOKYO

Address
〒153-0063
目黒区目黒2-4-36 目黒区民センター内
Website
https://www.mmat.jp/[Open in new window]
Updated Date:2023.4.12
Created Date:2023.4.12

pagetop

pagetop