More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:73125

生誕一〇〇年

大辻清司 眼差しのその先 Kiyoji Otuji:Seeing Beyond Things

フォトアーカイブの新たな視座

Towards a New Perspective on Photography Archives

Venue

武蔵野美術大学美術館・図書館 展示室3・4・5

Musashino Art University Museum & Library

Period

2023年9月4日(月)▶10月1日(日)

Exhibition Outline

生誕一〇〇年 大辻清司 眼差しのその先 オオツジキヨジ マナザシノソノサキ フォトアーカイブの新たな視座

Kiyoji Otuji:Seeing Beyond Things Towards a New Perspective on Photography Archives

アーカイブ研究によって見えてきた、写真家大辻清司が「写し出したこと/作り出したこと」
写真家大辻清司は、1940年代より実験精神溢れる写真作品を制作するとともに、美術・音楽・演劇・ダンス・建築にわたる同時代の諸動向に立ち会い、独自の視点からドキュメントを撮り続けました。また『アサヒカメラ』などの誌上で優れたエッセイを残したほか、多くの後進を育てた教育者としても知られます。諸分野で確かな功績を残しながら、その一方で大辻の仕事は多面的であるがゆえに一言では捉え難く、生誕100年を迎えた現在でもなお、その表現の本質を探る可能性を秘めた存在だといえます。
当館では、大辻が残したプリント、撮影フィルム、作品掲載誌や蔵書などから「大辻清司フォトアーカイブ」を構成し、15年にわたって研究を重ねてきました。作品そのものと周辺資料の包括的な検証によって制作過程を追うことは、写真家が何を見つめ、どのように対象に迫ったのか、その関心の在りどころと思考を明らかにする重要な足がかりとなります。とりわけ撮影フィルムに記録されたコマの連続からは、作品の背景にある試行の跡や、被写体との間に醸されていた機微までもをうかがうことができます。
本展では、これまでのアーカイブ資料検証によって得られた視座を軸として、「原点」「シアター」「シークエンス」「他者たち」からなる四つの章によって、大辻清司とはいかなる表現者だったのか、その真髄へと迫ります。オリジナルプリントと撮影フィルム上の未発表作品、印刷メディアでの仕事や執筆テキスト―多彩な広がりを見せた写真家の実践の数々を、互いに連関しあうものとして捉える構成は、本展を特徴づけるものといえるでしょう。また、フィルムに残された多くの知られざる作品に光をあて展観することは、アーカイブ活用の大きな試みになります。本企画は、新たな大辻像の輪郭を辿るとともに、アート・アーカイブのひとつの在り方を示し、その先に何を見出すことができるのかを探る行程の一歩でもあります。

Organizer
武蔵野美術大学美術館・図書館
Sponsership and Cooperation
監修―大日方欣一(九州産業大学芸術学部教授、九州産業大学美術館館長)
協力―株式会社DNP メディア・アート、九州産業大学
助成―公益財団法人 花王 芸術・科学財団
公益財団法人 三菱UFJ信託地域文化財団
Closing Days
水曜日
Opening Hours
11:00 ~ 19:00
(土・日曜日、祝日は10:00-17:00)
Admission (tax included)
無料
Exhibit Replacement
*会期中、一部展示替えあり。
Exhibition Website
https://mauml.musabi.ac.jp/museum/events/20681/[Open in new window]

Events

ギャラリートーク
日時|9月4日(月)17:00-17:45
出演|大日方欣一(本展監修者)
会場|美術館展示室3・4・5(本展会場)

トーク+再現コンサート
「クロス・トーク/インターメディア」*(仮)
日時|9月23日(土)(祝) トーク|13:00-14:00 コンサート|14:30-15:30
アクースモニウム演奏|檜垣智也(作曲家、東海大学准教授)
解説|川崎弘二(電子音楽研究)
会場|美術館ホール
*1969年、国立代々木競技場で開催されたアートとテクノロジーの結合を目指した音響映像イベント。

講演会「大辻清司フォトアーカイブ報告―これまでとこれから」
日時|10月1日(日)14:00-15:30
出演|大日方欣一
会場|美術館ホール
*内容など詳細が決まり次第、当館webサイトでお知らせいたします。

Access Information

武蔵野美術大学美術館・図書館 ムサシノビジュツダイガク ビジュツカン・トショカン

Musashino Art University Museum & Library

Address
〒187-8505
小平市小川町1-736
Website
https://mauml.musabi.ac.jp/museum/[Open in new window]
Updated Date:2023.9.6
Created Date:2023.4.5

pagetop

pagetop