More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:72553

没後200年

亜欧堂田善 Aodo Denzen

江戸の洋風画家・創造の軌跡

A Western-Style Painter of the Edo Period,The Trajectory of His Creativity

あなたの知らない「江戸」に出会う

Venue

千葉市美術館

Chiba City Museum of Art

Period

2023年1・13(金)~2・26(日)
前期 1月13日(金)~2月5日(日)
後期 2月7日(火)~2月26日(日)

前期 1月13日(金)~2月5日(日)
後期 2月7日(火)~2月26日(日)

*内容やイベントが変更になる場合があります。最新の状況はホームページをご確認ください。

Exhibition Outline

没後200年 亜欧堂田善 アオウドウデンゼン 江戸の洋風画家・創造の軌跡

Aodo Denzen A Western-Style Painter of the Edo Period,The Trajectory of His Creativity

江戸時代後期に活躍した洋風画家、亜欧堂田善(あおうどうでんぜん・1748~1822)は、現在の福島県須賀川市に生まれ、47歳の時に白河藩主松平定信の命を受け、腐食銅版画技法を習得した遅咲きの画人です。主君の庇護のもとで試行錯誤を重ねた田善は、ついに当時最高峰の技術を身につけ、日本初の銅版画による解剖図『医範提鋼内象銅版図』や、幕府が初めて公刊した世界地図『新訂万国全図』など、大きな仕事を次々に手掛けていきます。一方で、西洋版画の図様を両国の花火に取り入れた《二州橋夏夜図》や、深い静寂と抒情を湛える《品川月夜図》など最先端の西洋画法と斬新な視点による江戸名所シリーズや、《浅間山図屏風》(重要文化財)に代表される肉筆の油彩画にも意欲的に取り組み、洋風画史上に輝く傑作を多く世に送り出しました。
首都圏では実に17年ぶりの回顧展となる本展では、現在知られる銅版画約140点を網羅的に紹介するとともに、肉筆の洋風画の代表作、谷文晁・司馬江漢・鍬形蕙斎といった同時代絵師の作品、田善の参照した西洋版画や弟子の作品まで、約250点を一堂に集め、謎に包まれたその画業を改めて検証します。

Organizer
千葉市美術館、東京新聞
Sponsership and Cooperation
特別協力 須賀川市立博物館、神戸市立博物館
Closing Days
2月6日(月)/休室日 1月30日(月)
Opening Hours
10時 ~ 18時
(金・土曜日は20時まで)※入場受付は閉館の30分前まで
Admission (tax included)
一般=1,200円(960円) 大学生=700円(560円) 小・中学生、高校生=無料
※障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料 ※( )内は前売り、市内にお住まいの65歳以上の方の料金
※前売り券は、ミュージアムショップまたはローソンチケット(Lコード:32618)、セブンイレブン(セブンチケット)、千葉都市モノレール「千葉みなと駅」「千葉駅」「都賀駅」「千城台駅」の窓口にて1月12日まで販売(1月13日以降は当日券販売) ※ナイトミュージアム割引=金・土曜日の18:00以降は観覧料半額 ※本展チケットで7階「新収蔵作品展」および5階常設展示室「千葉市美術館コレクション選」もご覧いただけます。
Exhibit Replacement
会期中大幅な展示替えを行います。
Exhibition Website
https://www.ccma-net.jp/exhibitions/special/23-1-13-2-26/[Open in new window]

Events

記念講演会「亜欧堂田善がみつめた江戸風景」
講師:塚原晃氏(神戸市立博物館学芸員)
2月12日(日)14:00~(13:30開場予定)
11階講堂にて/先着80名(当日12:00より1階にて整理券配布/聴講無料)

担当学芸員によるショートレクチャー
1月18日(水)14:00~、2月4日(土)17:30~各30分程度
1階多目的室にて/先着30名程度/聴講無料

美術館ボランティアスタッフによるギャラリートーク
会期中の毎週水曜日14:00より
先着5名(当日13:30より8階受付にて整理券配布)/参加無料(要企画展チケット)
※水曜日以外の14:00にも開催することがあります。
※混雑時には中止する場合があります。

市民美術講座「洋風画家・亜欧堂田善の幸運」
講師:松岡まり江(当館学芸員)
2月18日(土)14:00~(13:30開場予定)
11階講堂にて/先着80名(当日12:00より1階にて整理券配布)/聴講無料

ワークショップ「はじめての銅版画―エッチング、線から生まれる表現の魅力」(事前申込制)
講師:渕沢照晃(銅版画家)
①2月4日(土) ②2月23日(木・祝)10:10~16:30(途中昼休憩1時間あり)
※両日ともプログラム内容は同じです。
5階ワークショップルームにて/定員:各回12名/対象:中学生以上/参加費:800円(材料費込/大学生以上は要企画展チケット)
申込締切:①1月25日(水) ②2月12日(日)
※詳細、申込方法は美術館ホームページをご確認ください。

託児サービスデー(事前申込制)
2月4日(土)13:00-16:00
※詳細、申込方法は美術館ホームページをご確認ください。

浮世絵ウィーク
1月17日(火)~21日(土)
摺り実演や江戸時代の髪結い実演など浮世絵にまつわるイベントを1階さや堂ホールにて開催します。
※詳細、申込方法は美術館ホームページをご確認ください。

Access Information

千葉市美術館 チバシビジュツカン

Chiba City Museum of Art

Address
〒260-8733
千葉市中央区中央3-10-8
Website
https://www.ccma-net.jp[Open in new window]
Updated Date:2023.1.25
Created Date:2023.1.25

pagetop

pagetop