More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:72213

道南美術のクロニクル From the Past into the Future: Chronicles of Southern Hokkaido Art

来し方行く末

道南美術の歴史、
ここにあり!

Venue

北海道立函館美術館

Hakodate Museum of Art, Hokkaido

Period

2022.12月24日[土]-2023.3月5日[日]

※展覧会およびイベントの予定は、やむを得ず変更となることがあります。その場合は、当館ホームページおよびTwitter、Facebookにて発表いたします。

Exhibition Outline

道南美術のクロニクル ドウナンビジュツノクロニクル 来し方行く末

From the Past into the Future: Chronicles of Southern Hokkaido Art

北海道のなかでも古くから本州と交流があった道南地方では、江戸期より多くの美術作品が制作されてきました。
最北の城下町・松前は、江戸中期に小玉貞良(生没年不詳)、後期には蠣崎波響(1764-1826)など異色の日本画家を輩出。1855(安政2)年に開港した箱館(函館)では、西洋からもたらされた絵画技法や写真術を学んだ横山松三郎(1838-84)が足跡をのこしました。明治期にはいると北條玉洞(1850-1923)が絵画専門学校を設立し、道南の美術教育に尽力。1921(大正10)年には、玉洞の教えをうけ、のちに東京で活躍する田辺三重松(1897-1971)などが参加した道内最古の美術団体・赤光社が結成されました。道南の主要な公募団体に成長した同社からは、このほか岩船修三(1908-89)や橋本三郎(1913-89)など道内画壇を牽引するさまざまな画家があらわれています。
戦後は、再興した赤光社や北海道美術協会(道展)に加え、全道美術協会(全道展)、行動美術協会(行動展)などあらたな美術団体がつぎつぎに結成されました。道南の作家たちのなかには地元だけでなく全道・全国規模で活動するものも増え、現在までその活動はさらなるひろがりをみせています。
本展ではこうした流れをふまえ、当館所蔵作品および資料を中心とした54作家83点により、道南美術の魅力をたっぷりとご紹介します。この地域がはぐくんできた美術の精華をおたのしみください。

Organizer
北海道立函館美術館 共催:北海道新聞函館支社
Sponsership and Cooperation
後援:函館市、函館市教育委員会、NHK函館放送局、FMいるか
協力:北海道旅客鉄道株式会社函館支社、五稜郭タワー株式会社、函館美術館ボランティアいちいの会
Closing Days
月曜日(1/9は除く)、1/10(火)、年末年始(12/29-1/3)
Opening Hours
9:30 ~ 17:00
(ただし入場は16:30まで)
Admission (tax included)
一般510(410)円 高大生300(200)円
●65歳以上および中学生以下は無料。 ●( )内は前売り、リピーター割引、どうなんアートリンク、および10名以上の団体料金。
●このほか親子割引など、お得な料金もあります。
Exhibition Website
https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/hbj/exhibition/program/100[Open in new window]

Events

◎連続美術セミナー
道南美術の研究者による特別イベント。
近世から現代にいたる道南地域の美術史を全4回でたどります!

① 特別講演会「近世道南美術の魅力」
日時:1月28日(土) 11:00より(約60分)
講師:五十嵐聡美氏(北海道立近代美術館学芸部長)

②「近代道南美術の黎明 ―赤光社を中心に―」
日時:2月4日(土) 14:00より(約60分)
講師:田村允英(当館学芸員)

③「戦時下の道南画壇 ―危機の時代と美術―」
日時:2月18日(土) 14:00より(約60分)
講師:田村允英(当館学芸員)

④ 特別講演会 「戦後道南美術の展開」
日時:3月4日(土) 14:00より(約60分)
講師:大下智一氏(北海道立近代美術館リサーチ推進課長)

見どころ解説
本展の見どころをわかりやすくお話します。
日時:①12月24日(土)11:00より ②1月21日(土)14:00より (各約30分)
講師:当館学芸員
いずれも会場/当館講堂(無料) 定員/各25名(当日開始1時間前から整理券配布)

このほか「美術映画会」、「ハコビ・アトリエ」なども予定しています。くわしくは当館ホームページをご覧ください。

Access Information

北海道立函館美術館 ホッカイドウリツハコダテビジュツカン

Hakodate Museum of Art, Hokkaido

Address
〒040-0001
函館市五稜郭町37-6
Website
https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/hbj[Open in new window]
Updated Date:2022.11.30
Created Date:2022.11.30

pagetop

pagetop