More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:71474

服部一郎生誕90周年記念

In commemoration of Ichiro Hattori's 90th anniversary

名物 記録と鑑賞 Records and Appreciation of Renowned Tea Utensils

Venue

サンリツ服部美術館

SUNRITZ HATTORI MUSEUM OF ARTS

Period

2022年9月16日(金)-12月4日(日)
前期:9月16日(金)-10月25日(火)
後期:10月27日(木)-12月4日(日)

前期:9月16日(金)-10月25日(火)
後期:10月27日(木)-12月4日(日)

状況により、事前の予告なく開館時間の短縮や臨時休館をする場合がございます。開館状況は当館ホームページにてご確認下さいませ。

Exhibition Outline

服部一郎生誕90周年記念 名物 記録と鑑賞 メイブツ キロクトカンショウ

In commemoration of Ichiro Hattori's 90th anniversary Records and Appreciation of Renowned Tea Utensils

唯一無二の造形美
国宝「白楽茶碗 銘 不二山」
光さす名碗「赤楽茶碗 銘 障子」
本阿弥光悦の傑作2点特別公開!

抹茶を点てるための茶道具は美的価値や伝来などが重視され、大切に伝えられてきたものが数多くあります。特に由緒ある優れた茶道具は名物と呼ばれ、なかには一国一城に匹敵するほどの高い評価を受けたものもありました。
このような貴重な茶道具に並々ならぬ関心をもっていた茶人は多く、図や寸法、付属品、所蔵者など詳細な情報が記された名物記が数多くつくられています。現在では、人から人へと移動することが多い道具の伝来や、道具に対する価値観の変化、失われてしまった道具の姿を知ることができる史料として、茶道史研究には欠かせない存在でもあります。
この度、サンリツ服部美術館では、名物記の変遷をたどりながら茶道具の名品をご紹介いたします。また、本展では近年収蔵いたしました茶道具も初公開いたします。茶人たちが憧れた名物の世界とともに、当館に新たに加わりました魅力あふれる茶道具の数々をぜひご堪能ください。

Closing Days
祝日を除く月曜日、10月26日(水)
Opening Hours
9:30 ~ 16:30
Admission (tax included)
大人1,200(1,100)円、小中学生400(350)円
*( )は団体20名様以上の料金
Exhibition Website
http://www.sunritz-hattori-museum.or.jp/schedule/next.html[Open in new window]

Access Information

サンリツ服部美術館 サンリツハットリビジュツカン

SUNRITZ HATTORI MUSEUM OF ARTS

Address
〒392-0027
諏訪市湖岸通り2-1-1
Website
http://www.sunritz-hattori-museum.or.jp/[Open in new window]
Updated Date:2022.8.24
Created Date:2022.8.24

pagetop

pagetop