More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:71229

生誕百二十年 山の版画家

畦地梅太郎展 Umetaro Azechi

Venue

須坂版画美術館
平塚運一版画美術館

SUZAKA HANGA MUSEUM・HIRATSUKA UNICHI HANGA MUSEUM

Period

7/9(土)→9/11(日)

Exhibition Outline

生誕百二十年 山の版画家 畦地梅太郎展 アゼチウメタロウテン

Umetaro Azechi

「仏様や神様を信じるということはないね。やっぱり、わからんしね。だけど一つの信念は持っているかな。俺は生きるんだ、という。わしはこれがわたしの仏様であり神様なんじゃないかと思う。」(「わしの「山男」(アルプ教室講演)」『アルプ』第176号掲載(昭和57年10月)
「山は自分で入って観てそのよさが始めてはっきりするやうである」(「作者の言葉」昭和13年度日本版画協会カレンダー)
「芸術の道を進む人は、いつの時代でも現在に満足している者はない。はるか将来をいつも考えている。」(日記 昭和45年3月28日)

「山男」シリーズの版画で知られる木版画家・畦地梅太郎。1927年頃より版画作品の制作に取り組み始め、当初は都会風景を主に描いていました。畦地が「山」という生涯のテーマと出会ったきっかけは、1937年の夏、仕事で訪れた軽井沢で煙を噴き出す浅間山を見たことでした。その後、畦地は「山」を作品の主題とし、戦後には「山男」シリーズへと展開しました。畦地の表現は、山そのものだけではなく、山に身を置く人間の心象や精神性に向けられています。命をいつくしむようなそのまなざしは、あたたかく力強い作品となって今でも多くの人々を魅了し続けています。版画愛好家のみならず山岳愛好家からも絶大な人気を誇る、戦前の貴重な作品を中心に、畦地梅太郎作品を当館の収蔵品より一同にご紹介します。

Organizer
一般財団法人須坂市文化振興事業団、須坂版画美術館
Closing Days
水曜休館
Opening Hours
9:00 ~ 17:00
(最終入館は閉館30分前まで)
Admission (tax included)
300円
(20名以上の団体は2割引)、高校生以下および18歳未満無料

Access Information

須坂版画美術館
平塚運一版画美術館 スザカハンガビジュツカン・ヒラツカウンイチハンガビジュツカン

SUZAKA HANGA MUSEUM・HIRATSUKA UNICHI HANGA MUSEUM

Address
〒382-0913
須坂市大字野辺1386-8 (須坂アートパーク内)
Website
https://www.culture-suzaka.or.jp/hanga/[Open in new window]
Updated Date:2022.7.13
Created Date:2022.7.13

pagetop

pagetop