More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:71189

蜷川実花 輝く光の庭 MIKA NINAGAWA
A GARDEN OF FLICKERING LIGHTS

Venue

東京都庭園美術館

TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM

Period

2022.6.25sat-9.4sun

Exhibition Outline

蜷川実花 輝く光の庭 ニナガワミカ カガヤクヒカリノニワ

MIKA NINAGAWA
A GARDEN OF FLICKERING LIGHTS

蜷川実花は現代日本を代表する写真家・映画監督として、独自のスタイルで知られています。その視線は一貫して、いのちの輝きと儚さに対して向けられてきました。写真を中心に、多岐に渡る表現を手掛ける蜷川ですが、本展では、コロナ禍の国内各地で昨年から今年にかけて撮影された、最新の植物の写真と映像をご覧いただきます。アール・デコ様式で装飾された当館の建築に、蜷川の作品を重ねることで、様々な時間の交差する場を出現させるものです。植物から植物へと、あたかも蝶のように回遊しながら、蜷川のまなざしを追体験できる貴重な機会となります。
本展に先立ち2018年より国内10か所を巡回した「蜷川実花展-虚構と現実の間に-」は、コロナ禍までを含む蜷川のキャリアを総覧するものでした。本展では、さらなる飛躍を期待される蜷川の最新作と、ほかに類を見ない当館の建築空間との競演をお楽しみいただけます。蜷川が今、強く惹かれているという、光に溢れた色“光彩色”(こうさいしょく)の世界、夢かと見まがうかのような現実の一瞬を映し出す写真や、ダイナミックな映像インスタレーションによる、蜷川の新機軸となる「今」と「これから」にご期待ください。

Organizer
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都庭園美術館
Sponsership and Cooperation
企画協力|ラッキースター、小山登美夫ギャラリー
協賛|エリス TOKIOインカラミ nido
年間協賛|戸田建設株式会社、ブルームバーグL.P. Bloomberg Van Cleef & Arpels
Closing Days
毎週月曜日(ただし7月18日は開館)、7月19日(火)
Opening Hours
10:00 ~ 18:00
(入館は閉館の30分前まで)
Admission (tax included)
一般 ¥1,400(¥1,120)
大学生(専修・各種専門学校含む) ¥1,120(¥890)
中・高校生 ¥700(¥560)
65歳以上 ¥700(¥560)
本展はオンラインによる事前予約制です。
チケット販売に関する最新情報は、
当館ウェブサイトをご確認ください。

・オンラインでの予約が難しい方は、東京都庭園美術館正門チケットカウンターまで直接お越しください。当日分の入場枠でご案内しますが、当日の混雑状況によりご希望の時間で入場できない場合や、入場をお断りする可能性もあります。予めご了承ください。
・( )内は20名以上の団体料金(事前申請が必要)
・小学生以下および都内在住在学の中学生は無料
・身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその介護者2名は無料
・教育活動として教師が引率する都内の小・中・高校生および教師は無料(事前申請が必要)
・シルバーデーおよび家族ふれあいの日割引は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、当面の間休止しております。
・本展チケットで、庭園にもご入場いただけます。
Exhibition Website
https://www.mikaninagawa-flickeringlight.com[Open in new window]
Exhibition Inquiries
ハローダイヤル050-5541-8600

Events

・会期中に開催される展覧会関連プログラム情報は、随時追加される予定です。
詳細は決まり次第、展覧会特設サイトでお知らせします。www.mikaninagawa-flickeringlight.com
・当館では様々な方を対象としたプログラムを行っております。
1と2はいずれも事前申込制。定員を超過した場合には抽選となります。3は事前申込不要です。
詳細・お申込みは展覧会特設サイトをご覧ください。

1障害のある方対象「アート・コミュニケータとめぐる庭園美術館」
休館日に20組限定でご来場いただける、特別な時間をご用意しました。誰にも気を遣わず、ご自身のペースでご堪能いただけます。鑑賞をサポートするのはアート・コミュニケータです。約90分かけて展覧会を一緒にまわります。作品やアール・デコ様式の建物を前に語り合いながら、濃密なひとときをぜひお楽しみください。
日時|2022年7月25日(月)〈午前の部〉10:30~12:00 〈午後の部〉13:30~15:00
申込期間|2022年6月1日(水)10:00~15日(水)17:00
対象・定員|身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳などをお持ちの方。各回10名とその介助者(1名まで)
参加費|無料
*原則一組に一人のアート・コミュニケータが付き添います。作品の解説は行いません。所要時間は最大90分間ですが、ご体調やご希望に合わせて時間の調整を行います。会話を楽しみながら展覧会をご覧になりたい方はぜひこの機会にご参加ください。

2「ベビーデー」赤ちゃんと暮らすご家族のための特別開館日
「小さい子供と一緒に美術館に行って大丈夫?」「いつもと違う場所にお出かけしたい」。そんな赤ちゃんと暮らすご家族にオススメのプログラム。休館日の美術館を特別に開室して行うので、気兼ねなく展覧会をお楽しみいただけます。
夏休み中の兄弟姉妹もぜひご一緒にご来館ください。
日時|2022年8月22日(月)10:00~15:00(入場時間を1時間ごとに指定させていただきます。)
申込受付|2022年7月頃に開始予定。詳細は展覧会特設サイトをご覧ください。
対象・定員|ベビーカーに乗る年齢・月齢の赤ちゃんとその保護者60組(保護者は2名まで)
参加費|無料*別途、展覧会入館料が必要です。

3「ティーチャーズウィーク」
都内の小・中・高等・特別支援学校の先生方を、期間中無料で展覧会にご招待します。美術館での鑑賞授業に向けた研修に、ぜひご活用ください。図工・美術専科以外の教員の皆さまもご参加いただけます。
日時|2022年6月28日(火)~7月6日(水) ※7月4日(月)は休館日のためご参加いただけません
対象|都内の小・中・高等・特別支援学校の先生方
参加費|無料 *参加申請書が必要です。書式は当館ウェブサイトよりダウンロードしていただけます。
*申請書をダウンロードの上、必要事項を明記して来館当日にご来場ください。申請書は展覧会入口にて回収いたします。(事前のご連絡やFAXでの申請は必要ありません。)実施時間は開館時間に準じます。期間中の休館日はご参加いただけません。

国内外の状況により、記載内容に変更が生じる場合がございます。最新情報および詳細は当館のウェブサイトにてご確認ください。

Access Information

東京都庭園美術館 トウキョウトテイエンビジュツカン

TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM

Address
〒108-0071
港区白金台5-21-9
Website
https://www.teien-art-museum.ne.jp[Open in new window]
General Inquiries
03-5777-8600 (ハローダイヤル)
Updated Date:2022.7.6
Created Date:2022.7.6

pagetop

pagetop