More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:69901

泉屋博古館東京リニューアルオープン記念展Ⅲ

古美術逍遙(しょうよう) STROLL THROUGH THE ART OF EAST ASIA

東洋へのまなざし

Venue

泉屋博古館東京

SEN-OKU HAKUKO KAN TOKYO

Period

2022.9.10 SAT ー 10.23 SUN
前期:9月10日(土)ー10月2日(日) 後期:10月4日(火)ー10月23日(日)

前期:9月10日(土)ー10月2日(日) 後期:10月4日(火)ー10月23日(日)

Exhibition Outline

泉屋博古館東京リニューアルオープン記念展Ⅲ 古美術逍遙(しょうよう) コビジュツショウヨウ 東洋へのまなざし

STROLL THROUGH THE ART OF EAST ASIA

今こそ、東西の蔵をひらく時

リニューアルオープン展パート3は古美術の世界をご案内!
館名を新たに帰ってきた泉屋博古館東京(せんおくはくこかんとうきょう)の再出発を記念して、京都・東山の泉屋博古館から当館を代表する作品たちが続々登場。個性派揃いの中国絵画に、かつて住友家の邸宅を彩った日本絵画。仏教美術が美しくも厳かな輝きを放てば、文人たちに愛された中国の文房具が清らかな風を吹かせます。さらに東京館の収蔵品からも茶道具や香道具など、数寄者の心を伝える作品をご紹介。国宝2件・重要文化財10件を含む東洋の古美術コレクションを一挙に公開します。
この秋、東西の泉屋博古館が所蔵する古美術のなかを、ぶらり逍遙(さんぽ)していただければ幸いです。

Organizer
公益財団法人泉屋博古館、日本経済新聞社
Closing Days
月曜日、9月20日(火)、10月11日(火) *9月19日(月・祝)、10月10日(月・祝)は開館
Opening Hours
11:00 ~ 18:00
*金曜日は19:00まで開館 *入館は閉館の30分前まで
Admission (tax included)
一般 1,000円(800円)、高大生 600円(500円)、中学生以下無料
*20名様以上の団体は( )内の割引料金 *障がい者手帳ご呈示のかたはご本人および同伴者1名まで無料
Exhibit Replacement
●会期中に展示替えがあります。
Exhibition Website
https://sen-oku.or.jp/program/20220910_kobijutsushoyo/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
TEL 050-5541-8600(ハロ-ダイヤル)

Events

ラーニングプログラム 各プログラムの詳細、お申込みについては当館ウェブサイトをご覧ください。

「展示ケースのツボ〈アートwithシリーズ〉」(要事前申込)
9月16日(金)17:30~18:30
[講 師]山内佳弘氏(展示ケース設計工房山内代表社員)
[聴講料]500円 ※展覧会をご覧になる場合は別途入館料が必要になります。

記念煎茶会「もういちど、はじまりを」(要事前申込・要観覧券)
9月19日(月・祝)14:00~15:30
[登壇者]佃一輝氏(一茶庵宗家)、佃梓央氏(一茶庵宗家嫡承)、島尾新氏(学習院大学文学部教授)、新恵美佐子氏(画家)、野地耕一郎(泉屋博古館東京館長)、竹嶋康平(泉屋博古館学芸員)ほか
[参加費]1,000円(煎茶付き)

特別講座「香りを聞く」(要事前申込・要観覧券)
10月1日(土)14:00~
[講 師]山田悠介氏(麻布香雅堂代表取締役社長)
[参加費]2,000円(文香のお土産付き)

「ミュージアムコンサート(仮)」(要事前申込・要観覧券)
10月6日(木)18:00~19:00
[奏 者]岩城里江子氏(アコーディオン)

記念講演会「石濤と八大山人(仮)」(要事前申込・要観覧券)
10月9日(日)14:00~15:30
[講 師]塚本麿充氏(東京大学東洋文化研究所教授)

スライドトーク(要観覧券)
9月23日(金・祝)、10月21日(金) 各回とも14時から
[講 師]竹嶋康平(泉屋博古館学芸員)

●作品はすべて当館所蔵。
●新型コロナウイルス感染症予防・拡散防止のため、予定を変更・中止する場合がございます。最新の情報は当館ウェブサイトをご確認ください。

Access Information

泉屋博古館東京 センオクハクコカントウキョウ

SEN-OKU HAKUKO KAN TOKYO

Address
〒106-0032
港区六本木1-5-1
Website
https://www.sen-oku.or.jp/tokyo/[Open in new window]
Updated Date:2022.9.14
Created Date:2022.3.9

pagetop

pagetop