More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:69900

泉屋博古館東京リニューアルオープン記念展Ⅱ

光陰礼讃 IN PRAISE OF LIGHTS AND SHADOWS

モネからはじまる住友洋画コレクション

WESTERTN PAINTING OF SUMITOMO COLLCECTION

Venue

泉屋博古館東京

SEN-OKU HAKUKO KAN TOKYO

Period

2022 5.21SAT→7.31SUN

●新型コロナウイルス感染症予防・拡散防止のため、予定を変更・中止する場合がございます。最新の情報は当館ウェブサイトをご確認ください。

Exhibition Outline

泉屋博古館東京リニューアルオープン記念展Ⅱ 光陰礼讃 コウインライサン モネからはじまる住友洋画コレクション

IN PRAISE OF LIGHTS AND SHADOWS WESTERTN PAINTING OF SUMITOMO COLLCECTION

住友コレクションの一角を占める近代洋画は、住友吉左衞門友純(春翠)が明治30年(1897)の欧米視察中のパリで印象派の画家モネの油彩画2点を入手した事に始まりますが、その一方で同時代のジャン=ポール・ローランスなどフランス・アカデミーの古典派絵画も収集しました。19世紀末のフランス絵画は、印象派の台頭とともに古典的写実派が次第に衰退していく様相を示すことになりますが、住友洋画コレクションには同時代の印象派と古典派の作品がともに揃って収集されているところに特徴があります。
本展は、光を追い求めた印象派と陰影表現による実在感を追究した古典派を「光陰」と捉え、この「光陰」二つの流れから滋養を受けて展開した日本近代洋画の数々を絵画史の流れにそって紹介するものです。「光陰」とは本来「歳月」や「月日」の謂いですが、明治・大正・昭和という激動の時代を経て今に伝わる作品たちがくぐり抜けてきた歳月にも思いを馳せていただければ幸いです。

Organizer
公益財団法人泉屋博古館、日本経済新聞社
Closing Days
月曜日、7月19日(火) *7月18日(月・祝)は開館
Opening Hours
11:00 ~ 18:00
※金曜日は19:00まで開館 ※入館は閉館の30分前まで
Admission (tax included)
一般 1,000円(800円)、高大生 600円(500円)、中学生以下無料
*20名様以上の団体は( )内の割引料金 *障がい者手帳ご呈示のかたはご本人および同伴者1名まで無料
Exhibition Website
https://sen-oku.or.jp/program/20220521_kouinraisan/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
050-5541-8600(ハローダイヤル)

Events

特別講演会「住友春翠と建築家・野口孫市たち」
6月24日(金)17:00~18:30(要事前申込)
[講師]林和久氏(工学博士)

特別講演会「知られざる蒐集 ― 住友洋画コレクションの特質」
7月16日(土)14:00~15:30(要事前申込)
[講師]三浦篤氏(東京大学総合文化研究科教授、美術史家)

スライド・レクチャー「詳しすぎる作品解説」
会期中毎週金曜日(6月24日を除く) 17:00~18:00
[講師]野地耕一郎(当館・館長)

※各プログラムの詳細、お申込みについては当館ウェブサイトをご覧ください。

Access Information

泉屋博古館東京 センオクハクコカントウキョウ

SEN-OKU HAKUKO KAN TOKYO

Address
〒106-0032
港区六本木1-5-1
Website
https://www.sen-oku.or.jp/tokyo/[Open in new window]
Updated Date:2022.6.8
Created Date:2022.3.9

pagetop

pagetop