More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:69835

第4期コレクション展/展示室3・4

没後10年 吉村益信展

Venue

大分市美術館 常設展示室3・4

OITA ART MUSEUM

Period

令和4年1月5日(水)~4月10日(日)

Exhibition Outline

第4期コレクション展/展示室3・4 没後10年 吉村益信展 ボツゴ10ネン ヨシムラマスノブテン

吉村益信(1932-2011)は、大分市出身の戦後美術を代表する美術家の一人です。1949(昭和24)年に第一高等学校(現・大分上野丘高等学校)を卒業し、武蔵野美術学校に入学します。夏休みに帰省した際に、大分市のキムラヤ画材店のアトリエを集会所とする美術サークル・新世紀群の結成に立ち会いました。新世紀群には、サークルの命名者でもある磯崎新(1931-)が所属し、赤瀬川原平(1937-2014)や風倉匠(1936-2007)も出入しました。
1960(昭和35)年、吉村は赤瀬川、荒川修作(1936-2010)、篠原有司男(1932-)ら、才能溢れる芸術家が所属する「ネオ・ダダ」を結成します。ネオ・ダダの「作品」は、廃品を用いた破壊的なオブジェとスキャンダラスなデモンストレーションでした。ネオ・ダダの終焉後に吉村は渡米し、帰国後は、アクリルガラスなどの工業素材を使用し、作家が設計図を描き、制作を工場等の第三者の手に委ねる発注芸術と呼ばれる作品や、ライトやネオンなどの発光体を駆使し、芸術とテクノロジーが融合したライト・アートの作品を発表し、吉村は評価を高めていきます。1970(昭和45)年の大阪万国博では、さまざまな場面でバラエティーに富む才能を発揮しました。その後も、数多くの問題作・話題作を発表し、我が国の美術界に刺激を与え続けました。
本展では、当館が所蔵する作品を中心に、吉村の豊かな芸術活動を紹介します。

Closing Days
1月11日(火曜日)、1月17日(月曜日)、1月24日(月曜日)、1月31日(月曜日)、2月14日(月曜日)、2月21日(月曜日)、2月28日(月曜日)、3月14日(月曜日)、3月22日(火曜日)、3月28日(月曜日)、4月5日(火曜日)
Opening Hours
午前10時 ~ 午後6時
(入館は午後5時30分まで)
Admission (tax included)
一般310円(260円)、高大生210円(150円)中学生以下は市内市外を問わず無料
※()は20名以上の団体料金
※上記観覧料にてコレクション展(展示室1~4)をすべてご覧になれます。
※特別展観覧料でコレクション展もあわせてご覧になれます。
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳提示者とその介護者は無料です。
※コレクション展は「大分市美術館年間パスポート」がご利用できます。
※第56回大分市美術展会期中(3月4日(金曜日)~3月27日(日曜日))は無料
Exhibition Website
http://www.city.oita.oita.jp/o210/bunkasports/bunka/bijutsukan/collection/documents/room3-21-4.html[Open in new window]

Access Information

大分市美術館 オオイタシビジュツカン

OITA ART MUSEUM

Address
〒870-0835
大分市大字上野865 (大分市上野丘公園内)
Website
https://www.city.oita.oita.jp/bunkasports/bunka/bijutsukan/index.html[Open in new window]
Updated Date:2022.3.2
Created Date:2022.3.2

pagetop

pagetop