More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:69280

墨のいろどりー変幻自在、水墨画の技ー

Venue

佐賀県立博物館・美術館 2号展示室

SAGA PREFECTURAL MUSEUM SAGA PREFECTURAL ART MUSEUM

Period

2021年11月27日(土曜日)~ 2021年12月19日(日曜日)

Exhibition Outline

墨のいろどりー変幻自在、水墨画の技ー スミノイロドリーヘンゲンジザイ、スイボクガノワザー

唐代の中国で起こったとされる水墨画は、平安時代末に、日本にもたらされ、以後、特に禅宗とともに広く普及し、絵画表現の一つとして定着しました。
水墨画の特徴は、墨一色・筆一本を基調としながらも、実に幅広い表現が可能な点です。墨の「濃」と「淡」、「抑」と「揚」のように、相反する要素をひとつの筆で表現しうるだけでなく、「かすれ」や「滲み」「ぼかし」など筆ならではの表現技法までもが追及されました。
本展覧会は、館蔵の近世~近代の水墨画を、「技」という視点から読み解くことで、水墨画の持つ奥深く豊かな楽しさを知ってもらうものです。水墨画の「線」「面」「余白」の3つをキーワードに取り上げ、技法によって発揮される効果と意味を読み解いていきます。それぞれの要素が作品の中で、どのように調和し合うのか、総合的に水墨画を楽しむ際のポイントを紹介します。
他にも歴史的な背景もあわせてお楽しみいただくため、随所に日本美術史における水墨画の位置や、佐賀の水墨画なども紹介します。また、京都の奇想の画家・伊藤若冲《鶏図》、江戸画壇の巨匠・谷文晁の《山水図襖絵》といった、名品も御鑑賞いただける貴重な機会です。是非、水墨画の技の仕掛けを御観覧ください。

Closing Days
毎週月曜日
Opening Hours
9時30分 ~ 18時
Admission (tax included)
無料
Exhibition Website
https://saga-museum.jp/museum/exhibition/limited/2021/11/003763.html[Open in new window]

Events

(1)博物館・美術館セミナー
日時:令和3年11月27日(土曜日)13時30分~15時
(各回1時間程度)
会場:佐賀県立美術館2階画廊
テーマ:「墨のいろどりー奥深い水墨画への誘いー」
講師:安東 慶子(当館学芸員)
参加費:無料

(2)学芸員による展示解説
日時:12月5日(日曜日)、12月19(日曜日)
各日とも14時~(30分程度)
会場:佐賀県立美術館2号展示室
参加費:無料

Access Information

佐賀県立博物館・美術館 サガケンリツハクブツカン・ビジュツカン

SAGA PREFECTURAL MUSEUM SAGA PREFECTURAL ART MUSEUM

Address
〒840-0041
佐賀市城内1-15-23
Website
https://saga-museum.jp/museum/[Open in new window]
Updated Date:2021.12.8
Created Date:2021.12.8

pagetop

pagetop