More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:68152

太郎写真曼陀羅

―ホンマタカシが選んだ !! 岡本太郎の眼―

写真って、やっぱり面白い

Venue

川崎市岡本太郎美術館

TARO OKAMOTO MUSEUM OF ART, KAWASAKI

Period

2021年07月17日 (土)-2021年10月11日 (月)

※開催期間等、変更になる場合がございます。最新の情報は当館ホームページにてお知らせいたします。

Exhibition Outline

太郎写真曼陀羅 タロウシャシンマンダラ ―ホンマタカシが選んだ !! 岡本太郎の眼―

岡本太郎は、雑誌連載の企画で日本各地を取材のために訪問し、文章の挿図のために自ら写真を撮り続けました。そこには、1954年の写真家・土門拳との対談で自身が述べた通り「偶然を偶然に撮影して必然」にした像が確かに撮影されています。岡本の写真は記録であるものが多く、それはカメラを通して岡本が対象に見出した発見の記録だったのでしょう。
一方、対象との特有の距離感とクールな色合いを持ち、被写体をその背景や文脈を切り離して写し出すことで高い評価を得てきた写真家・ホンマタカシは、自身の写真について「写真を使った世界の見方をさまざまに問いかける試み」であると語っています。
本展覧会は、岡本が撮影した写真を中心に掲載した『太郎写真曼荼羅」』(筑摩書房、2011年)をホンマタカシの視点から再構成する写真展です。ホンマが選んだ写真は、岡本が取材の対象として被写体に迫るように撮影したものではなく、街中の看板や建物、旅先で出会った女性、ふいに写り込んだ人々など、取材の合間に何気なく、ついシャッターを切ってしまったように見える写真です。そういった「なんてことない風景」の中にホンマは写真の、そして岡本の世界の魅力を見出しました。また、自身が写すだけでなく、他者が撮影した像をも取り入れて作品としてきたホンマの視線は、岡本が撮影した写真と岡本自身が写された写真を区別せず、「岡本太郎が居て、そこになんらかのコトが起こっていて、誰かがシャッターを切る。」それが岡本太郎の写真であると捉えました。多くの未発表作と岡本自身を合わせたこの岡本太郎の小宇宙ともいえるような写真群は、岡本の写真の新たな見方を発見する手がかりとなるでしょう。

Organizer
川崎市岡本太郎美術館
Sponsership and Cooperation
助成 一般社団法人地域創造
Closing Days
月曜日(8月9日、9月20日、10月11日を除く)、8月10日(火)、9月21日(火)、9月24日(金)
Opening Hours
9:30 ~ 17:00
(入館は16:30まで)
Admission (tax included)
一般 900(720)円、高・大学生・65歳以上 700(560)円、中学生以下は無料
※常設展もあわせてご覧いただけます。
※( )内は、20名以上の団体料金
Exhibition Website
https://www.taromuseum.jp/event/%e5%a4%aa%e9%83%8e%e5%86%99%e7%9c%9f%e6%9b%bc%e9%99%80%e7%be%85-%e2%80%95%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%83%9e%e3%82%bf%e3%82%ab%e3%82%b7%e3%81%8c%e9%81%b8%e3%82%93%e3%81%a0-%e5%b2%a1%e6%9c%ac%e5%a4%aa[Open in new window]

Events

ワークショップ「ささいここうちくく」
岡本太郎の写真をプリントした紙を様々な形状にカットし、
写真家・ホンマタカシと一緒に「再構築」して新しいイメージを制作します。
会期中、完成した作品はギャラリーにて展示予定です。
日時:8月22日(日) ①13:00~14:30 ②15:00~16:30
講師:ホンマタカシ(本展監修者・写真家)
対象:小学生以上
定員:各回10名
場所:岡本太郎美術館 創作アトリエ
料金:500円(観覧料別)
申込:電話受付(8/3(火)10:00から受付開始)、先着順

対談 ホンマタカシ×椹木野衣
ホンマタカシ(本展監修者・写真家)と椹木野衣(美術批評家)が岡本太郎の写真について語ります。
日時:9月12日(日) 14:00~15:30
定員:40名程度(当日先着順)
場所:岡本太郎美術館 ガイダンスホール
料金:無料(要観覧料)
申込:電話受付(9/1(水)10:00から受付開始)、先着順
※こちらのイベントの申し込みは「事前予約不要(当日先着順)」でご案内しておりましたが、感染対策を考慮し、事前電話受付とさせて頂きます。

[その他、関連イベントは当館ホームページで随時お知らせします。
http://www.taromuseum.jp]
※新型コロナウイルス感染拡大対策のため、イベントの開催内容が変更となる場合がございます。
詳細は当館ホームページで随時お知らせいたします。
川崎市岡本太郎美術館ホームページ http://www.taromuseum.jp

Access Information

川崎市岡本太郎美術館 カワサキシオカモトタロウビジュツカン

TARO OKAMOTO MUSEUM OF ART, KAWASAKI

Address
〒214-0032
川崎市多摩区枡形7-1-5
Website
https://www.taromuseum.jp/[Open in new window]
Updated Date:2021.9.15
Created Date:2021.7.14

pagetop

pagetop