More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:68059

寺内曜子 パンゲア/コレクション展: ひとつの複数の世界 Yoko Terauchi Pangaea

Venue

豊田市美術館

Toyota Municipal Museum of Art

Period

2021年7月10日[土]―9月20日[月・祝]

感染症拡大防止のため、会期等を変更する場合があります。
当館ウェブサイトにて最新情報をご確認ください。

Exhibition Outline

寺内曜子 パンゲア/コレクション展: ひとつの複数の世界 テラウチヨウコ パンゲア/コレクションテン: ヒトツノフクスウノセカイ

Yoko Terauchi Pangaea

モンドリアン展の開催にあわせ、「世界をどのように見るか」という視点から、2つのテーマ展示を行います。

1つは、寺内曜子(1954~)によるインスタレーション「寺内曜子 ハ゜ンケ゛ア」です。1979年にイギリスに渡り、セント・マーチンズ美術学校でアンソニー・カロに学んた゛寺内は、「モノ」として提示されてきた従来の「彫刻」に疑念を抱くようになると、以来、一貫して「コト」の現れとしての「彫刻」に取り組んて゛きました。そのなかて゛寺内か゛変わらす゛に考えてきたのは、私たちの認識か゛いかに不確かて゛部分的、一面的に過き゛ないかということて゛す。
今回、豊田市美術館の展示室2全体を使って試みられるのも、まさに、私たちか゛見ているのは世界のほんの一部でしかないということを実感させるものて゛す。
正方形の展示室の壁に水平に引かれた赤い線は、展示室からさらに屋外へと延ひ゛ていき、私たちは、その行く先を知ることはて゛きません。一方、展示室の中央にある小さな球は、小口を赤く塗った正方形の紙を丸めたものて゛すか゛、 赤い線は入り組んて゛いて、これもまた、と゛んなに近つ゛いても一続きのものとして捉える ことがて゛きません。タイトルにある「ハ゜ンケ゛ア」は、大陸移動説において、大陸か゛現在のように分裂する以前 の一つた゛った時代の姿に与えられた名前(ハ゜ン=全ての+カ゛イア=土地)に由来しますが、もはや失われて、知りようのない一続きの大陸の名の使用にも、寺内の考えか゛象徴的に表れているて゛しょう。
寺内の作品を介して、私たちの世界の見方か゛少して゛も刷新される機会になれは゛と思います。

もう1つは、コレクションによる展示「ひとつの複数の世界」です。モンドリアンや彼が参加したデ・ステイルでは、抽象に基づく造形制作を通して、絶対的な世界へと到達することが目指されました。ただし、それは必ずしも特別なことではありません。芸術家は多かれ少なかれ、造形を介して、まだ見ぬ世界へ触れることを試みてきたと言えます。ひとつに見える世界のなかに複数の世界があり、そうした複数性によって、ひとつの世界が成立している。展示では、コレクションに寺内曜子の作品を4点加え、複数世界への視座を持ち、私たちの認識の外部を想像させてくれる作品を紹介します。

Closing Days
月曜日(ただし8月9日、9月20日は開館)
Opening Hours
10:00 ~ 17:30
(入場は17:00まで)
Admission (tax included)
常設展観覧券でご覧いただけます。
一般300円[250円]/高校・大学生200円[150円]/中学生以下無料
* [ ]内は20名以上の団体料金。障がい者手帳をお持ちの方(介添者1名)、豊田市内在住又は在学の高校生及び豊田市内在住の75歳以上は無料(要証明)。
その他、観覧料の減免対象者及び割引等については当館ウェブサイトをご確認いただくか、豊田市美術館へお問い合わせください。
Exhibition Website
https://www.museum.toyota.aichi.jp/exhibition/pangaea[Open in new window]

Events

鑑賞入門プログラム2021(モンドリアン展、コレクション展)

「みる×かんがえる×つたえる」鑑賞会
7/25(日)、8/8(日)、8/21(土)、8/28(土)、9/4(土)、9/11(土)、9/20(祝・月) 14:00-15:00

作品ガイドボランティアと参加者が対話を通して楽しむ鑑賞会です。会場からひとつの作品をとりあげて、ガイドボランティアと意見を交わしながら、作品の魅力を発見していきます。展示室ではしずかにそれぞれ作品を見て、講堂に移動してからお話しします。

参加方法
13:50から受付を開始します。当館「講堂」前にお集まりください。
定員15名 先着順 (公共施設における入場制限の状況に沿って定員を変更する場合があります)
参加される方はマスクの着用、手指の消毒、検温にご協力をお願いします。

○日程(取り上げる作家・作品など詳細は追ってお知らせします)
毎回14:00-15:00
7/25(日)
8/8(日)
8/21(土)
8/28(土)
9/4(土)
9/11(土)
9/20(祝・月)
(日程および作品は都合により変更する場合があります。)

期間:7/25(日)、8/8(日)、8/21(土)、8/28(土)、9/4(土)、9/11(土)、9/20(祝・月) 14:00-15:00
会場:豊田市美術館講堂ほか

Access Information

豊田市美術館 トヨタシビジュツカン

Toyota Municipal Museum of Art

Address
〒471-0034
豊田市小坂本町8-5-1
Website
https://www.museum.toyota.aichi.jp/[Open in new window]
Updated Date:2021.7.21
Created Date:2021.7.7

pagetop

pagetop