More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:67956

富塚純光 Tomizuka Yoshimitsu

かたりべの記憶

Venue

兵庫県立美術館 ギャラリー棟3階

HYOGO PREFECTUAL MUSEUM OF ART

Period

2021年6月30日(水)~7月6日(火)

Exhibition Outline

富塚純光 トミヅカヨシミツ かたりべの記憶

Tomizuka Yoshimitsu

富塚純光の住むグループホームの個室には、壁一面に奇妙なメモが貼ってある。母親の話によると、それは30歳ごろから描きはじめた彼の記憶のメモ絵であった。日常の出来事や遠い昔の思い出など、とにかく彼は憶えていることすべてを書かないと落ち着かないらしい。そして、日々描きつづけているこの膨大なメモ絵の中から1枚を取りはずして、月1回開かれる西宮市内の「すずかけ絵画クラブ」に来ては、大きな紙に描きなおしている。描き進めているうち、記憶はさらに詳細になっていき、猛烈なスピードで手を動かして画面を埋めてゆく。絵と文字は区別できないほどに渾然一体となり、文字の形は本人でも読めないほどになってしまう。隙間があることも気になるらしく、色の点描で埋めつくす。この描き方は彼自身が編み出した方法で、26年変わっていない。
16、7年前に面白いことが起こった。事実を忠実に記録することにしか興味がなかった富塚が、少しずつフィクションを書くようになったのだ。それはいつしか創作物語になり、1作目の「青い山脈物語」は半分がフィクション。2作目の「オランダ結婚物語」は約7割がフィクション。そして、6作目にいたっては、完全なフィクションになってしまった。あれほど事実記憶だけに執着し、嘘ひとつつけない生真面目な彼が、記憶の隙間にふっと滑り込ませた「作り話」の面白さに目覚めたのか。記憶というものは、実は自分にとっていつでも作り替え可能なものなのだという、その本質に気づいたということなのかもしれない。人間にとっての「物語作り」の原型を見るようで、実に興味深い。
作品は2008年アールブリュットコレクション(ローザンヌ)に所蔵。また2010年開催のパリ市立アンサンピエール美術館展「アール・ブリュットJAPONAIS」にも出展された。…(文・はたよしこ)

Organizer
社会福祉法人一羊会すずかけ絵画クラブ
Sponsership and Cooperation
助成:日本財団、公益財団法人三菱UFJ信託地域文化財団、公益財団法人朝日新聞文化財団
Closing Days
月曜日休館
Opening Hours
午前10時 ~ 午後6時
Admission (tax included)
入場無料
Exhibition Inquiries
あとりえすずかけ
〒662-0915西宮市馬場町4-17
TEL/FAX:0798-31-1043

Access Information

兵庫県立美術館 ヒョウゴケンリツビジュツカン

HYOGO PREFECTUAL MUSEUM OF ART

Address
〒651-0073
神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1
Website
https://www.artm.pref.hyogo.jp/[Open in new window]
Updated Date:2021.6.23
Created Date:2021.6.23

pagetop

pagetop