More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:67478

特別展
随筆『こしかたの記』刊行60年記念

清方が愛した江戸、東京。人、暮らし。 Kiyokata's Deep Nostalgia for Daily Life in Edo, Tokyo

Venue

鎌倉市鏑木清方記念美術館

KAMAKURA CITY KABURAKI KIYOKATA MEMORIAL ART MUSEUM

Period

令和3年5月22日(土)~6月27日(日)

Exhibition Outline

特別展
随筆『こしかたの記』刊行60年記念
清方が愛した江戸、東京。人、暮らし。 キヨカタガアイシタエド、トウキョウ。ヒト、クラシ。

Kiyokata's Deep Nostalgia for Daily Life in Edo, Tokyo

鏑木清方は、近代日本画を代表する画家であり、優れた文筆家でもありました。若い頃から、新聞や雑誌に、劇評、美術評、紀行文などを寄せていた清方は、昭和9年(1934)の『銀砂子』を皮切りに、『築地川』『褪春記』『柳小紋』などの随筆集を世に出しました。
中でも、昭和36年(1961)に刊行した自伝的随筆集『こしかたの記』(中央公論美術出版)は、少年期、青年期を過ごした明治時代を振り返り、失われてしまったかつての東京の街並みと人々の暮らしへの郷愁と哀惜の念を込め、穏やかな筆致でつづった一冊です。目に映し、肌で感じた者ならではの当時の文化や風習、美術界そして出版界の描写は、社会的・文化的資料としても評価されています。清方がつづった「心のふるさと」への強い思いは、明治20年頃の東京下町の人々の暮らしを描いた《朝夕安居》などの作品にも表されていて、清方芸術を語る上で欠かせない柱のひとつです。
本特別展では、『こしかたの記』の刊行60年を記念し、江戸の名残をとどめる明治時代の東京の風景とそこで暮らす人々を描いた作品を、『こしかたの記』の文章とともにご紹介します。

Organizer
公益財団法人 鎌倉市芸術文化振興財団( 鎌倉市鏑木清方記念美術館指定管理者 )
Closing Days
毎週月曜日、6月8日(火)
※今後のコロナウィルスの感染拡大状況により変更になる可能性があります。詳しくは当館HPをご覧ください。
Opening Hours
午前9:00 ~ 午後5:00
(入館は午後4:30まで)
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、換気・清掃のため一時お待ちいただくことがございますので、ご了承ください。
Admission (tax included)
一般:300円(210円)、小・中学生:150円(100円)
※( )は20人以上の団体料金
Exhibition Website
http://www.kamakura-arts.or.jp/kaburaki/exhibition/r03_toku_2.html[Open in new window]

Events

展示解説、日本画ワークショップ等のイベントの開催状況については当館HPをご覧いただくか、お問い合わせください。
【当館HP】http://www.kamakura-arts.or.jp/kaburaki/

Access Information

鎌倉市鏑木清方記念美術館 カマクラシカブラキキヨカタキネンビジュツカン

KAMAKURA CITY KABURAKI KIYOKATA MEMORIAL ART MUSEUM

Address
〒248-0005
鎌倉市雪ノ下1-5-25
Website
http://www.kamakura-arts.or.jp/kaburaki/[Open in new window]
Updated Date:2021.6.2
Created Date:2021.5.19

pagetop

pagetop