More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:66893

ダイアナ妃が愛した色彩版画

没後70年 吉田博展 Yoshida Hiroshi:Commomorating the 70th Anniversary of His Death

Venue

パラミタミュージアム

PARAMITA museum

Period

2021年4月1日|木|>5月30日|日|

Exhibition Outline

ダイアナ妃が愛した色彩版画 没後70年 吉田博展 ボツゴ70ネン ヨシダヒロシテン

Yoshida Hiroshi:Commomorating the 70th Anniversary of His Death

パラミタミュージアムでは2018年「浮世絵モダーン」と銘うち、明治時代後期から昭和前期にかけて浮世絵の復興をめざした新版画の作家たちを紹介しました。今回はその中でも特に好評を得た吉田博の作品を一挙に公開します。吉田博は1876年福岡県久留米市に生まれ、京都で洋画を学んだ後、東京で小山正太郎に師事し、明治美術会の会員となりました。1899年(明治32)23歳で渡米し、デトロイト、ボストン両美術館で展覧会を開催して好評を博し、ヨーロッパではパリ万博で作品を展示し褒状を受けて居ます。その後、油彩、水彩画家として文展、帝国美術院展覧会などでも審査員を務めるなど、洋画会の第一人者として認められていきました。
吉田博が新版画の版元渡邊庄三郎と出会い風景版画に傾注していくのは40代になってからの事です。量産が前提であった浮世絵版画とは一線を画した新版画は、芸術作品としての完成度を求め、吉田の作品は微妙な色彩表現を目指して、一つの作品に数十回もの刷りを重ねるという徹底したものでした。作品は国内外で高い評価を受け、後に故ダイアナ妃にも愛されたことで知られています。
没後70年の節目に開催する本展では、版画180点とともに、初公開の版木や写生帖も展示します。
吉田博の芳醇で爽やかな色彩版画の世界をお楽しみください。

Organizer
公益財団法人岡田文化財団パラミタミュージアム、毎日新聞社
Sponsership and Cooperation
中日新聞社、読売新聞社、朝日新聞社、NHK津放送局、三重テレビ放送
Closing Days
※会期中無休
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後5時30分
(入館は午後5時まで)
Admission (tax included)
一般1,000円(4枚セット券3,000円)
大学生800円/高校生500円/中学生以下無料
Exhibition Website
https://www.paramitamuseum.com/plan/next_exhibition.html[Open in new window]

Events

記念講演会
日時:4月11日(日)午後2時~午後3時30分
演題:吉田博の木版画
講師:西山純子氏(千葉市美術館上席学芸員)
参加料:無料(要入館券) 当日受付、先着50名
※関連イベントは諸事情により、中止になる可能性がございます

第18回子ども写生大会
5月5日(水・祝)午前9時30分~午後3時
※イベントは諸事情により、中止になる可能性がございます

Access Information

パラミタミュージアム パラミタミュージアム

PARAMITA museum

Address
〒510-1245
三重郡菰野町大羽根園松ヶ枝町21-6
Website
https://www.paramitamuseum.com[Open in new window]
General Inquiries
059-391-1088
Updated Date:2024.10.23
Created Date:2021.3.24

pagetop

pagetop