More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:66714

文化庁メディア芸術祭 京都展 Japan Media Arts Festival in Kyoto POETRY FOUND BY SCIENTISTS Eyes for the world

科学者の見つけた詩 -世界を見つめる目-

いずれにしても、詩と科学とは同じ場所から出発したばかりではなく、行きつく先もおなじなのではなかろうか。
そしてそれが遠くはなれているように思われるのは、とちゅうの道筋だけに目をつけるからではなかろうか。
どちらの道でもずっと先の方までたどって行きさえすれば、だんだんちかよってくるのではなかろうか。
そればかりではない。二つの道はときどき思いがけなく交差することさえあるのである。

Venue

京都文化博物館 別館ホール、本館3Fフィルムシアター

THE MUSEUM OF KYOTO

Period

|2021|1.5 tue-1.13 wed

シアター上映 |2021|1.5 tue-1.17 sun

Exhibition Outline

文化庁メディア芸術祭 京都展 ブンカチョウメディアゲイジュツサイ キョウトテン 科学者の見つけた詩 -世界を見つめる目-

Japan Media Arts Festival in Kyoto POETRY FOUND BY SCIENTISTS Eyes for the world

湯川秀樹は科学が高度に専門分化することによる弊害を憂慮し、科学者を「詩を忘れた人」であると言いました。遠く離れているように見える「詩(芸術)」と「科学」。その両者に、新しいつながりを探るメディア芸術の作品があります。
漫画作品『ドミトリーともきんす』(高野文子作)は、そのひとつです。そこに登場するのは、京都で学んだ朝永振一郎と湯川秀樹、中谷宇吉郎、牧野富太郎。本展では、この若き科学者の探求と、彼らの言葉を手がかりにしながら、「世界を見つめる目」としての作品と科学者の言葉が開く地平を提示紹介します。

Organizer
文化庁
Sponsership and Cooperation
共催=京都府 企画・運営=京都文化博物館(公益財団法人 京都文化財団) 協力=オーストリア文化フォーラム東京
Closing Days
1月12日(火)は休館
Opening Hours
10:00 ~ 18:00
(入室は30分前まで)
Admission (tax included)
入場無料
●京都文化博物館主催の総合展示をご観覧の方は入場料が別途必要となります。 ●会場では新型コロナウイルス感染症対策として、来場者の体温チェック、消毒液の設置、マスク着用、混雑時の入場制限等をはじめとする感染予防・拡散防止の取組を実施します。
Exhibition Website
https://kyoto2020.j-mediaarts.jp/[Open in new window]

Events

トークイベント
BitSummit 連携企画
「生き様トーク!クリエイター達のインディーゲームに込めた想い」
●1月9日(土) 16:00~
●本館3Fフィルムシアター
オンライン配信あり
毎年京都で開催されているインディーゲームの祭典「BitSummit」で活躍するクリエイター達たちによるトークセッション。クリエイター達がゲームに込める想いとは―クリエイターとしての表現をゲームに懸けた理由、またその想いを作品とともに語っていただきます。
トーク1
藤井トム(株式会社デスクワークス 代表取締役)
SWERY(株式会社White Owls 代表取締役)
トーク2
Baiyon(Q-Games クリエイティブプロデューサー)
飯田和敏(立命館大学映像学部映像学科教授)

伊藤ガビン×タナカカツキ
「暮らしと解像度」
●1月11日(月・祝)16:00~
●本館3Fフィルムシアター
オンライン配信あり
「パラッパラッパー」などのゲームやTシャツショップ「TEE PARTY」をプロデュースする編集者・伊藤ガビンさんと、「コップのフチ子」、「サ道」(漫画原作)などを手掛けるクリエイター・タナカカツキさんによるトークイベント。

上映・イベントスケジュール ◎開場は30分前/全席自由/事前申込要
1/5(火)13:30~
ダムタイプ パフォーマンス
作品記録映像 『pH』
18:30~
短編作品プログラム
1/6(水)13:30~
ダムタイプ パフォーマンス作品記録映像 『S/N』
18:30~
BETWEEN YESTERDAY &TOMORROW
1/7(木)13:30~
ダムタイプ パフォーマンス作品記録映像『OR』
18:30~
ペンギン・ハイウェイ
1/8(金)13:30~
この世界の(さらにいくつもの)片隅に
18:30~
ダムタイプ パフォーマンス作品記録映像 『memorandum』
1/9(土)16:00~
BitSummit 連携企画トークセッション
18:30~
DUMB TYPE高谷史郎~自然とテクノロジーのはざま
1/10(日)13:30~
BETWEEN YESTERDAY &TOMORROW
17:30~
夜は短し歩けよ乙女
1/11(月・祝)13:30~
たまこラブストーリー
16:00~
伊藤ガビン×タナカカツキトークセッション
18:30~
短編作品プログラム
1/12(火)
休館日
1/13(水)13:30~
短編作品プログラム
18:30~
ダムタイプ パフォーマンス作品記録映像 『pH』
1/14(木)
13:30~
夜は短し歩けよ乙女
18:30~
ダムタイプ パフォーマンス作品記録映像『S/N』
1/15(金)
13:30~
ダムタイプ パフォーマンス作品記録映像 『OR』
18:30~
ダムタイプ パフォーマンス作品記録映像 『memorandum』
1/16(土)13:30~
ペンギン・ハイウェイ
18:30~
DUMB TYPE 高谷史郎~自然とテクノロジーのはざま
1/17(日)13:30~
この世界の(さらにいくつもの)片隅に
上映は17:30~
たまこラブストーリー

上映・イベントの事前予約
フィルムシアターでのプログラム(映像作品上映・トークイベント)の参加には事前予約が必要です。予約申込などの詳細は公式WEBサイトにてご確認ください。
上映問い合わせ先:075-222-5527(京都展 運営事務局 ディレクターズ・ユニブ内)

新型コロナウイルス感染症の状況により予定を変更する場合がございます。ご来館前にWEBサイトおよびSNSなどで最新の情報をご確認ください。

Access Information

京都文化博物館 キョウトブンカハクブツカン

THE MUSEUM OF KYOTO

Address
〒604-8183
京都市中京区三条高倉
Website
https://www.bunpaku.or.jp[Open in new window]
Updated Date:2021.3.3
Created Date:2021.3.3

pagetop

pagetop