More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:65446

後藤克芳 ニューヨークだより Goto Katsuyoshi :A Pop Artist in New York

―Turning Every Moment into Art

一瞬一瞬をアートする

Venue

渋谷区立松濤美術館

The Shoto Museum of Art

Period

2020.10.3(土) → 11.23(月)(祝)
前期:10.3(土)→10.25(日) 後期:10.27(火)→11.23(月)(祝)

前期:10.3(土)→10.25(日) 後期:10.27(火)→11.23(月)(祝)
*会期や開館時間、イベント等変更する場合があります。最新情報は、当館ホームページ等でご確認ください。

Exhibition Outline

後藤克芳 ニューヨークだより ゴトウカツヨシ ニューヨークダヨリ

Goto Katsuyoshi :A Pop Artist in New York ―Turning Every Moment into Art

後藤克芳(1936~2000)は、ニューヨークを舞台に、現代美術の新しい流れとなったポップアートに取り組み、活躍した作家です。主に木を用い、スーパーリアリズムの手法で、驚くべき完成度の高さをみる半立体作品を制作しました。
自然豊かな山形県米沢市に生まれ、少年期から絵の道を目指し、やがて武蔵野美術学校西洋画科に入学し、そこで知り合った荒川修作や篠原有司男などと交流を深め、故郷で彼らを招いてネオ・ダダを紹介するなど、活発に活動しました。
1964年に渡米しニューヨークに居を定め、1972年には永住権を獲得、2000年に同地で病没するまで、商業デザインなどで生計をたてながら、一流のギャラリーで勝負をしようと制作活動を続け、さらにはニューヨクの文化や暮らしを「ニューヨークだより」として晩年まで日本へ紹介し続けました。ニューヨークの様々な芸術家たちと交流をもち、その刺激を大いに受けた後藤の作品群は、没後、遺族により故郷の米沢市上杉博物館へと帰ってきました。後藤が発信する文章や、ポップでキッチュな作風とは裏腹に、非常に几帳面な仕上がりを見せる作品は、見る人を惹きつけてやみません。「日常がアートになる」と、身近な題材を“アート”に昇華させた後藤の作品を紹介します。

Organizer
渋谷区立松濤美術館
Sponsership and Cooperation
《特別協力》米沢市上杉博物館
Closing Days
月曜日(ただし、11月23日は開館)、11月4日(水)
Opening Hours
午前10時 ~ 午後6時
(入館は午後5時30分まで) *毎週金曜日は午後8時まで(入館は午後7時30分まで)
Admission (tax included)
一般500円(400円)、大学生400円(320円)、高校生・60歳以上250円(200円)、小中学生100円(80円)
*( )内は団体10名以上及び渋谷区民の入館料 *土・日曜日・祝休日は小中学生無料 *毎週金曜日は渋谷区民無料 *障がい者及び付添の方1名は無料

★リピーター割引|通常料金の入館券の半券を、入館日翌日以降の本展会期中にお持ちいただくと、通常料金から2割引でご入館できます。お持ちいただいた半券は回収します。
Exhibition Website
https://shoto-museum.jp/exhibitions/189goto/[Open in new window]

Events

記念講演会
後藤克芳と米沢
講師:花田美穂氏(米沢市上杉博物館 学芸担当主査)
11月8日(日)午後2時~ [地下2階ホール]
*無料(要入館料) *定員30名 *申込先着順

特別講座
後藤克芳の“ニューヨークだより”
10月25日(日) 午後2時~ [地下2階ホール]
講師:清水緑(本展担当学芸員)
*無料(要入館料) *定員30名 *申込先着順
《申込方法》
往復はがき、またはメール(event@shoto-museum.jp)にて〒・住所・氏名・年齢・日中連絡のつく電話番号・希望イベント名をご記入ください。各イベントごと、1通につき1名まで申込可能。
*迷惑メール等の受信制限をされている方は、事前に@shoto-museum.jpドメインより受信できるようにしてください。

ワークショップ
「いろ紙でモビールをつくろう」
11月15日(日) 午前11時~午後3時
[地下2階ホール]
*無料(要入館料) *自由参加
*材料がなくなり次第終了

学芸員によるギャラリートーク
10月17日(土)、11月1日(日)、13日(金)
各日午後2時~ 約40分
*無料(要入館料) *事前予約の必要はありません

館内建築ツアー
白井晟一設計の美術館建築を職員がご案内します
10月9日(金)、16日(金)、23日(金)、30日(金)
11月6日(金)、13日(金)、20日(金)
各日午後6時~ 約30分
*無料(要入館料) *各回定員 20名
*事前予約の必要はありません

Access Information

渋谷区立松濤美術館 シブヤクリツショウトウビジュツカン

The Shoto Museum of Art

Address
〒150-0046
渋谷区松濤2-14-14
Website
https://shoto-museum.jp/[Open in new window]
Updated Date:2020.9.23
Created Date:2020.9.23

pagetop

pagetop