More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:65182

テキスタイル・プランナー新井淳一の仕事 The Work of the Textile Planner Arai Junichi

―未だ見ぬ布をつくる―

Creating Yet To Be Seen Textiles

Venue

公益財団法人 大川美術館

OKAWA MUSEUM OF ART

Period

2020年7月23日[木・祝]-9月27日[日]

Exhibition Outline

テキスタイル・プランナー新井淳一の仕事 テキスタイル・プランナーアライジュンイチノシゴト ―未だ見ぬ布をつくる―

The Work of the Textile Planner Arai Junichi Creating Yet To Be Seen Textiles

日本を代表するテキスタイル・プランナー 新井淳一(1932-2017)は、群馬県桐生市に機屋の長男として生まれました。織物業に従事するなか、早くから未だ見ぬ布を追い求めます。新井の「布」は、先端的な繊維技術と職人の知恵や手の技、さらに化学知識との融合によって生み出されます。1970年代から、三宅一生、川久保玲、山本寛斎らファッション・デザイナーとのコラボレーションを実現させ、以後さまざまなプロジェクトとかかわり、テキスタイルのプランニング(織物の企画)、素材メーカーとの連携、後進の教育等、国際的に多彩な活躍を続けました。
2018年、大川美術館では、世界的な評価を得た1980年代以降の122点の布を収蔵しました。これは、新井の長年の友人・わたなべひろこ氏(多摩美術大学名誉教授)からのご寄付により実現したものです。本展は、これを記念し代表的な作品を厳選して紹介します。桐生において新井淳一の仕事の全貌が初めて概観される機会となります。

Organizer
公益財団法人 大川美術館
Sponsership and Cooperation
後援=桐生市教育委員会
Closing Days
月曜日(月曜祝日の場合は開館、翌日火曜日休館)
Opening Hours
10時 ~ 17時
(入館は16時30分まで)
Admission (tax included)
一般1000円 高大生600円 小中生300円(各種割引あり)
〈各種割引(併用不可)〉
※20名以上の団体2割引。※障がい者手帳等をお持ちの方、および付き添いの方1名は半額。※65歳以上の方は2割引。※小・中学生を同伴する保護者は2名まで半額。※毎月第一土曜日(桐生市内・桐生天満宮古民具骨董市および買場紗綾市開催日)は入館料2割引。※織物参考館“紫”入館券をお持ちの方は2割引。
※【リピーター割引】展覧会期間中半券ご提示で2回目以降何度でも半額。※年間を通して入館できる「大川美術館サポーター・パスポート」もご利用いただけます。

Access Information

公益財団法人 大川美術館 コウエキザイダンホウジン オオカワビジュツカン

OKAWA MUSEUM OF ART

Address
〒376-0043
桐生市小曽根町3-69
Website
http://okawamuseum.jp/[Open in new window]
Updated Date:2020.8.26
Created Date:2020.8.26

pagetop

pagetop