More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:65176

特別展

墨は流すもの ―丸木位里の宇宙― Maruki Iri A Retrospective

したたかに、奔放に。

Venue

一宮市三岸節子記念美術館

ICHINOMIYA CITY MEMORIAL ART MUSEUM of SETSUKO MIGISHI

Period

2020年9月1日(火)~10月11日(日)
前期:9月1日(火)~9月22日(火・祝) 後期:9月24日(木)~10月11日(日)

前期:9月1日(火)~9月22日(火・祝) 後期:9月24日(木)~10月11日(日)

Exhibition Outline

特別展 墨は流すもの ―丸木位里の宇宙― スミハナガスモノ ―マルキイリノウチュウ―

Maruki Iri A Retrospective

「原爆の図」の作者として広く知られる丸木位里(1901-1995)。妻・丸木俊(赤松俊子)との共同制作である同シリーズは国際的にも高く評価されていますが、位里の画家としての全体像を「原爆の図」だけでとらえることはできません。特筆すべきなのは、昭和10年代に始まる幅広い前衛的な表現の追求、とりわけ水墨を用いた実験的な創作とその成果と言えるでしょう。
丸木位里は1920(大正9)年、「丸木月吼」の名で第5回広島県美術展に出品したことが知られています。記録として残る最初の公募展への挑戦からちょうど100年となる2020年は、位里の没後25年にもあたります。この節目の年に開催する本展覧会は、これまでの先行研究を土台とし、新知見を加えながら、その画業の全貌を紹介する過去最大の回顧展です。
今回は「原爆の図丸木美術館」にご協力いただき、戦後の代表作である「原爆の図」シリーズのほか、関連作家の作品も交えながら、位里の初期から晩年までの約80点を一堂に展示いたします。「墨は流すもの」と語り、水墨表現の可能性を追求し続けた丸木位里の「宇宙」をどうぞご覧ください。

Organizer
一宮市三岸節子記念美術館/中日新聞社/丸木位里展実行委員会
Sponsership and Cooperation
助成:(一財)地域創造
協力:原爆の図丸木美術館
Closing Days
毎週月曜日【ただし、9月21日(月・祝)は開館】、9月23日(水)
Opening Hours
午前9時 ~ 午後5時
(入場は午後4時30分まで) *ただし9月1日(火)の一般公開は正午から
Admission (tax included)
一般800円/高校・大学生400円/中学生以下無料
*コレクション展(三岸節子常設展示室)観覧料を含みます。
*20名以上の団体は2割引
*一宮市内の満65歳以上の方、身体障害者手帳等を持参の方(付添人1人を含む)は無料

■リピーター割引
本展は前・後期で、約三分の一の作品を入れ替えます(前期は9/22〈火・祝〉まで)。本展入館券の半券を、鑑賞日翌日以降の会期中にご提示いただければ、通常料金から2割引きでご入館いただけます(1枚につき1名様1回限り有効。他割引との併用不可)。前・後期お越しの際はぜひご活用ください。
Exhibit Replacement
*前期・後期で一部展示替えがあります。
Exhibition Tours
富山県水墨美術館
11月13日(金)~12月27日(日)
新型コロナウイルス感染拡大防止等のため、予告なく中止・変更となる場合があります。
Exhibition Website
http://s-migishi.com/tokubetsu.html[Open in new window]

Events

■講演会
テーマ「流れる水の批評精神―丸木位里の絵画と生き方」
日 時:10月3日(土) 午後2時~4時(開場1時30分)
講 師:岡村幸宣氏(原爆の図丸木美術館学芸員)
参加費:無料
定 員:先着60名
申込み:不要(当日直接会場)
場 所:講義室

■スペシャル・ギャラリートーク
日 時:9月20日(日) 午後2時~
講 師:永井明生氏(ふくやま美術館学芸担当次長)
参加費:無料(要観覧券)
申込み:不要(当日直接会場)
場 所:特別展会場

■紙芝居『ちっちゃい こえ』読み聞かせ
日 時:9月12日(土) 午前11時~ 9月21日(月・祝) 午後2時~
読み手:中須賀朱美氏(朗読ぐるーぷ言の葉)
参加費:無料
申込み:不要(当日直接会場)
場 所:講義室

■ワークショップ 「位里さんの絵のひみつ 水墨画&日本画たいけん!」
【子ども向け】 9月26日(土) 午後2時~4時
【大人向け】 9月27日(日) 午前10時~正午
講 師:内田あぐり氏(日本画家、武蔵野美術大学名誉教授)
木島孝文氏(日本画家)、古石紫織氏(日本画家)
内 容:丸木位里の作品を鑑賞した後、実際に墨や岩絵具、日本画の画材を使って各自が作品を制作し、丸木位里の多様な表現の一端を体験します。
参加費:無料
定 員:各回20名(抽選)
対 象:【子ども向け】小学生・中学生(小学3年生以下は保護者同伴) 【大人向け】高校生以上
申込み:9月10日(木)までに電話(0586-63-2892)、メール(migishi@city.ichinomiya.lg.jp)、ハガキ(〒494-0007愛知県一宮市小信中島字郷南3147-1)にて、郵便番号・住所・参加者名(ふりがな)・保護者名・学年・電話番号・参加希望日を記入し「丸木位里ワークショップ」と明記の上ご応募ください。申込み多数の場合は抽選とし、結果を郵送します。
場 所:講義室

■学芸員によるギャラリートーク
日 時:9月22日(火・祝)、10月10日(土)、各日午後2時~
参加費:無料(要観覧券)
申込み:不要(当日直接会場)
場 所:特別展示場

Access Information

一宮市三岸節子記念美術館 イチノミヤシミギシセツコキネンビジュツカン

ICHINOMIYA CITY MEMORIAL ART MUSEUM of SETSUKO MIGISHI

Address
〒494-0007
一宮市小信中島字郷南3147-1
Website
http://s-migishi.com/[Open in new window]
Updated Date:2020.8.26
Created Date:2020.8.26

pagetop

pagetop