More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:65048

企画展

歴史を紡ぐ・今を染める

福本潮子 ― 藍と白
村上由季 ― 記憶の色

Venue

尼崎市総合文化センター 美術ホール 5階

AMAGASAKI CULTURAL CENTER

Period

2020年8月8日(土) - 8月30日(日)

Exhibition Outline

企画展 歴史を紡ぐ・今を染める レキシヲツムグ・イマヲソメル 福本潮子 ― 藍と白
村上由季 ― 記憶の色

江戸時代に良質な綿を栽培し、明治から昭和戦前期にかけて紡績工業が発展した尼崎で、布を用いた表現の魅力を発信するテキスタイル・アートの展覧会を開催します。
江戸時代より尼崎では海沿いの新田や武庫川・猪名川沿いの地域で、魚から作る肥料を用いた綿花栽培がさかんでした。収穫された綿は、大坂近辺の上質な綿という意味で「坂上綿(さかじょうめん)」と呼ばれました。また、尼崎には戦国時代から藍染めを生業とする紺屋(こんや)があり、江戸時代に藍染めの木綿が庶民の衣料として普及すると、尼崎城下に加え農村でも紺屋が営まれました。
このような尼崎の綿の歴史、さらには日本の布の歴史に思いをはせるきっかけとして、身近な素材である藍染め木綿をテキスタイル・アートの領域まで高め、国内外で高い評価を受ける染色作家・福本潮子の作品を展示し、木綿や藍染めの魅力を紹介します。併せて、地域の産物を染料とする「産地染め」による作品制作に取り組む若手染色作家・村上由季の作品を展示します。

Sponsership and Cooperation
共催:(公財)尼崎市文化振興財団、尼崎市立文化財収蔵庫
後援:尼崎市、兵庫県、兵庫県教育委員会
協力:アートコートギャラリー、染・清流館、Ufer! Art Documentary
助成:芸術文化振興基金
芸術文化振興基金助成事業
Closing Days
火曜日休館
Opening Hours
10:00 ~ 17:00
(入館は16:30まで)
Admission (tax included)
一般 500円 シニア(65歳以上) 250円 大学生 250円
※高校生以下無料
※障がいのある方は半額、その介護の方は1名無料です。入場の際に障がい者手帳などをご提示ください。
Exhibition Website
https://www.archaic.or.jp/event/gallery/detail.php?id=394[Open in new window]

Events

①展示解説と綿くり・糸紡ぎ・機織り実演(参加無料)
日時:8月8日(土)、8月23日(日) 14:00~15:30
会場:美術ホール 4階 対象:どなたでも

②もめんコースターを織ろう(参加無料)
展示会場の機織り機の実演見学と、さをり織機でコースターを織る
日時:8月9日(日) ①11:00~ ②13:00~ ③14:00~ ④15:00~
会場:7階 第3会議室 定員:20名 各回5名 対象:小学3~6年生

③ハンカチを藍染めしよう(要材料費)
ハンカチに輸ゴムやわりばしでもようをつけて、藍染めをする
日時:8月15日(土) ①10:00~11:30 ②14:00~15:30
会場:7階 第3会議室 定員:20名 各回10名 対象:小学3~6年生

①は事前申込不要。直接会場へお越しください。
参加人数が多い場合はグループ分けします。
②③は以下の申込先に電話でお申し込みください。
8月4日(火)から受付開始(先着順)。

関連事業の申込み・問合せ先
尼崎市立文化財収蔵庫 TEL・FAX 06(6489)9801

Access Information

尼崎市総合文化センター アマガサキシソウゴウブンカセンター

AMAGASAKI CULTURAL CENTER

Address
〒660-0881
尼崎市昭和通2-7-16
Website
https://www.archaic.or.jp/[Open in new window]
General Inquiries
尼崎市総合文化センター 総合受付 TEL 06 (6487) 0800
午前9時から午後7時まで(毎週火曜日、年末年始、その他の休館日を除く)
Updated Date:2020.8.5
Created Date:2020.8.5

pagetop

pagetop