More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:65039

特別展 あるがままのアート Art As It Is:Expressions from the Obscure

―人知れず表現し続ける者たち―

Venue

東京藝術大学大学美術館

THE UNIVERSITY ART MUSEUM, TOKYO UNIVERSITY OF THE ARTS

Period

2020年7月23日(木・祝)-9月6日(日)

※新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、入館人数の制限等をさせていただく場合があります。詳しい入館方法については、事前にHPをご確認ください。

Exhibition Outline

特別展 あるがままのアート トクベツテン アルガママノアート ―人知れず表現し続ける者たち―

Art As It Is:Expressions from the Obscure

既存の美術や流行、教育、障害の有無などに左右されず、ただひたすら自由に独自の世界を創造し続けるアーティストたちの特別展「あるがままのアート -人知れず表現し続ける者たち-」を開催いたします。20世紀初頭に新しいアートとして「発見」された独学のアーティストたちの作品―それは、新たな時代を創造するインスピレーションとして、20世紀初頭の美術の世界に衝撃を与え、広く認識されていきました。今日においても、その重要性は変わることなく、むしろ以前にも増して、自由で、多様な価値をもたらす創造的な世界として、アートに留まることなく、広く社会に受け入れられています。それらは、「人間とは何か」という根源的で、本質的な問いを発し、様々な価値観をもたらすアートとして、文化的に重要な役割を担っています。世界的に注目を集める「あるがままのアート」の世界を、近年、国内外で注目集めるアーティストたち総勢25名の約200点の作品を通して紹介していきます。会場では、作品と同時にNHKワールド・Eテレで放送中のドキュメンタリー番組「no art, no life」、2017年から放送を続けている「人知れず表現し続ける者たち」の映像も併せて紹介し、アーティストたちの創作の様子や日々の生活をお伝えします。魅力的で、多様性にあふれる作品世界と人間味あふれるアーティストたちの様子をご覧ください。

Organizer
東京藝術大学、NHK、文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会
Sponsership and Cooperation
共催|障害者の文化芸術国際交流事業実行委員会
助成|公益財団法人 一ツ橋綜合財団
協力|アール・ブリュットネットワーク
令和2年度日本博主催・共催型プロジェクト
文化庁
beyond2020
Closing Days
月曜日、8月11日(火)ただし、8月10日(月・祝)は開館
Opening Hours
10:00 ~ 17:00
(最終入場は16:30)
Admission (tax included)
入場無料
Exhibition Website
https://www.nhk.or.jp/event/art2020/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
03-5777-8600(ハローダイヤル)

Access Information

東京藝術大学大学美術館 トウキョウゲイジュツダイガクダイガクビジュツカン

THE UNIVERSITY ART MUSEUM, TOKYO UNIVERSITY OF THE ARTS

Address
〒110-8714
台東区上野公園12-8
Website
https://museum.geidai.ac.jp[Open in new window]
Updated Date:2020.8.5
Created Date:2020.8.5

pagetop

pagetop