More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:64673

特別展

墨(すみ)の天地 ―中国 安徽(あんき)地方の美術―

Venue

大和文華館

THE MUSEUM YAMATO BUNKAKAN

Period

2020年10月10日(土)~11月15日(日)
前期:10月10日(土)~10月25日(日)
後期:10月27日(火)~11月15日(日)

前期:10月10日(土)~10月25日(日)
後期:10月27日(火)~11月15日(日)

Exhibition Outline

特別展 墨(すみ)の天地 ―中国 安徽(あんき)地方の美術― スミノテンチ―チュウゴク アンキチホウノビジュツ―

中国の江南(こうなん)に位置する安徽(あんき)地方は、天下第一の奇山といわれる名勝・黄山(こうざん)を有する山紫水明(さんしすいめい)の地として、また文房四宝(ぶんぼうしほう)(墨、筆、硯、紙)の名産地として古くから知られてきました。
明末(16世紀後半~17世紀初頭)の江南各都市の成熟した文人文化の伝播、徽州(きしゅう)商人の活躍による文物の流入を受けて、清時代(17世紀)の安徽地方において、墨色を活かした繊細で枯淡な画風を特徴とする画派、安徽派(あんきは)(新安派)(しんあんは)が成立します。また明末清初には版画の主要生産地となり、優美な図像と精巧な彫りが目を引く挿絵版画が多数生みだされました。これらの版本は、17世紀には日本などに伝わり、東アジア美術の発展にも大きな役割を果たしました。
本展は主に16世紀から20世紀初頭にかけての、78件(うち重要文化財4件、重要美術品3件)に及ぶ作品を通して、安徽地方で生み出された多彩な美術をご紹介するものです。

Closing Days
毎週月曜日
Opening Hours
午前10時 ~ 午後5時
(入館は午後4時まで)
Admission (tax included)
一般950円 高校・大学生730円 小学・中学生無料
※20名以上の団体は相当料金の2割引で引率者1名無料
※「障がい者手帳」をお持ちの方とご同伴者1名2割引
Exhibition Website
https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/yamato/exhibition/suminotenchi.html[Open in new window]

Events

日曜美術講座
10月25日(日)午後2時 講堂
「中国 安徽地方の美術の魅力」
当館学芸員 都甲さやか
定員40名 午後1時よりロビーにて整理券配布

スライドによる展覧会解説
毎週土曜日 午後2時 講堂(当館学芸部による) 定員40名 先着順

Access Information

大和文華館 ヤマトブンカカン

THE MUSEUM YAMATO BUNKAKAN

Address
〒631-0034
奈良市学園南1-11-6
Website
https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/yamato/[Open in new window]
Updated Date:2020.9.2
Created Date:2020.7.8

pagetop

pagetop