More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:64672

鏡中之美 ―鏡が映しだすもの―

Venue

大和文華館

THE MUSEUM YAMATO BUNKAKAN

Period

2020年8月21日(金)~10月4日(日)

Exhibition Outline

鏡中之美 ―鏡が映しだすもの― キョウチュウノビ―カガミガウツシダスモノ―

鏡に映し出される姿は真実か幻か…。光を反射し、ものを映す鏡は、古来人々にとって不思議な力を持つ存在であり、鏡は様々な場で用いられました。鏡は魔力を持つとされて僻邪や護法の道具として用いられ、日本においては鏡は神の依り代ともなります。鏡中に神仏の姿が見いだされ、一方では自らの姿を映じて人生や恋心を投影することも行われました。
また、鏡面の裏側は美しい文様で飾られ、時代によって様々な意味や願いが込められました。漢時代の中国では鏡の背面には当時の世界観が文様としてあらわされ、唐時代には東西交流を反映した華やかな動植物文様や人物故事が文様に取り入れられます。日本では平安時代に雀や秋草などを散らした瀟洒な文様が好まれ、鏡が飾られました。身近な存在となった鏡には、時代の美意識が鮮やかに映し出されています。
本展覧会では、中国・日本・朝鮮半島で作られた鏡そのものや描かれた鏡、鏡を納める漆箱などを展示し、仏具や僻邪として用いられた鏡の信仰や人々の生活とともにあった鏡について見ていきます。 美しい文様で飾られた鏡に映し出された、人々の様々な想いを紐解きます。 (担当 瀧朝子)

Closing Days
毎週月曜日(ただし、9月21日・22日〈祝〉は開館し、23日〈水〉が休館)
Opening Hours
午前10時 ~ 午後5時
(入館は午後4時まで)
Admission (tax included)
一般 630円 高校・大学生 420円 小学・中学生 無料
※20名以上の団体は相当料金の2割引で引率者1名無料
※「障がい者手帳」をお持ちの方とご同伴者1名2割引

Events

◆新型コロナウイルス感染拡大防止のため、特別講演、日曜美術講座、列品解説、華コンサート、近鉄沿線無料招待デー(9月16日)は実施いたしません。

Access Information

大和文華館 ヤマトブンカカン

THE MUSEUM YAMATO BUNKAKAN

Address
〒631-0034
奈良市学園南1-11-6
Website
https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/yamato/[Open in new window]
Updated Date:2020.7.8
Created Date:2020.7.8

pagetop

pagetop