More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:64393

郷土ゆかりの企画展覧会
庄内の美術家たち16

生誕一一〇年 伊藤喜久井展 -生命(いのち)のぬくもり-

Venue

鶴岡アートフォーラム

TSURUOKA ART FORUM

Period

2021.2.6[土]→3.7[日]

感染症の拡大状況によっては、中止または変更となる場合がございます。詳細は随時「当館ホームページ」でご案内いたしますので、ご確認のうえ、ご来館ください。

Exhibition Outline

郷土ゆかりの企画展覧会
庄内の美術家たち16
生誕一一〇年 伊藤喜久井展 -生命(いのち)のぬくもり- セイタン一一〇ネン イトウキクイテン -イノチノヌクモリ-

郷土が育んだ女流日本画家、伊藤喜久井の生誕110年を記念してその画業を振り返る回顧展を開催し、昭和初期から晩年に至る約90点の作品を展覧します。
伊藤喜久井は、大正期に子供時代を過ごし、女性でありながらも母親の後押して画家になる道を歩みました。小貫博堂と荻生天泉に師事し、戦前には、繊細な筆法で静謐かつ写生的な作品を描き、日本画会や日本画院に入選を果たします。昭和20年、東京大空襲で住む場所を追われて鶴岡に帰郷しますが、その後も郷土と中央の美術展に精力的に作品を発表しつづけました。
簡略化された人物像で構成された群像表現や、花鳥や風景を背景にした存在感のある女性像、冬の厳しい地方で暮らす人々、日本海の浜で働く女たち。伊藤喜久井は、同時代の人々を描いた現代的な日本画の制作に取り組み、四季折々における生命の力強さや優しさ、温かさを感じさせる作品を遺しました。また、後進の育成にも尽力し、郷土における日本画の振興につとめた人物として記憶されています。

Organizer
鶴岡アートフォーラム、鶴岡市教育委員会
Sponsership and Cooperation
協力=公益財団法人到道博物館
Closing Days
月曜日
Opening Hours
9:00 ~ 17:30
(入場は17:00まで)
Admission (tax included)
一般200(160)円/高大生100(80)円/中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金です。
Exhibition Website
https://www.t-artforum.net/2020_r02nendo/host/gallery/shonainobijutuka16/index.html[Open in new window]

Events

■ギャラリー・トーク
2.14[日] 2.28[日]
各日2回 ①10:00~ ②14:00~
※各回30分程度
当館学芸員が会場を案内し、作品解説を行います。
※事前にお申込みのうえ、当日エントランスホールにお集まりください。
定員:各回10名
参加料:無料 ※ただし、観覧券が必要です。
申込:電話または館内受付にてお申込みください。
※お一人様2名まで申込可。
受付期間:2月6日(土)から開催前日まで。
※9:00~17:00、休館日を除く。

Access Information

鶴岡アートフォーラム ツルオカアートフォーラム

TSURUOKA ART FORUM

Address
〒997-0035
鶴岡市馬場町13-3
Website
https://www.t-artforum.net/[Open in new window]
Updated Date:2021.3.10
Created Date:2020.5.27

pagetop

pagetop