More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:64227

谷川俊太郎 展 TANIKAWA Shuntaro

Venue

熊本市現代美術館 ギャラリーⅠ・Ⅱ

CONTEMPORARY ART MUSEUM KUMAMOTO

Period

2020年6月27日(土)~ 2020年9月6日(日)

Exhibition Outline

谷川俊太郎 展 タニカワシュンタロウ テン

TANIKAWA Shuntaro

谷川俊太郎は1952年に詩集『二十億光年の孤独』で鮮烈なデビューを果たしました。感傷や情念とは距離をおく軽やかな作風は、戦後の詩壇に新風をもたらします。「鉄腕アトム」の主題歌、『マザー・グースのうた』や『ピーナッツ』の翻訳、市川崑監督による映画「東京オリンピック」の脚本、武満徹ら日本を代表する音楽家との協働などでも知られる谷川は、88歳の現在も、読み手一人一人の心に届くみずみずしい言葉によって多くの人を魅了し続けています。
実生活の喜びやいたみから詩を紡ぎ出してきた谷川は、60年以上にわたるその仕事のなかで詩と言葉の可能性を広げてきました。本展では谷川の詩「自己紹介」(2007)を起点に、谷川の幅広い創作活動のほか、それらにまつわる資料や交友関係、親しんできた音楽、コレクション等を紹介することで、詩人の創作の背景にも光をあてます。
また本展のために書かれた新作の詩や、音楽家 小山田圭吾(コーネリアス)・インターフェイスデザイナー 中村勇吾とのコラボレーションを通じて、美術館の空間ならではの詩の体験の展開を試みます。本展が、谷川の膨大な仕事を振り返る機会となるとともに、いまなお新たな挑戦を続ける現在進行形の谷川の活動に触れる場となれば幸いです。

Organizer
熊本市現代美術館[熊本市・公益財団法人 熊本市美術文化振興財団]、熊本日日新聞社
Sponsership and Cooperation
企画協力:ナナロク社
特別協力:東京オペラシティ アートギャラリー
協力:株式会社渋谷文泉閣、株式会社山田写真製版所、FIRST UNIVERSAL PRESS
音楽:小山田圭吾(コーネリアス)
映像:中村勇吾(tha ltd.)
会場グラフィック:大島依提亜
会場構成:五十嵐瑠衣
後援:熊本県、熊本県教育委員会、熊本市教育委員会、熊本県文化協会、熊本県美術家連盟、J:COM、熊本国際観光コンベンション協会、エフエム熊本、FM791
助成:芸術文化振興基金
Closing Days
火曜日
Opening Hours
10:00 ~ 20:00
(展覧会入場は19:30まで)
Admission (tax included)
一般:1,100(900)円
シニア(65歳以上):900(700)円
学生(高校生以上):600(500)円
中学生以下:無料
※()内の金額は、前売料金/20名以上の団体/下記各種手帳等を提示された方に適用
各種障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、被爆者健康手帳等。付き添いの方1名も適用)、電車・バス1日乗車券等、JAF会員証、緑のじゅうたんサポーター証
※美術館友の会証をご提示の方無料(1展覧会につき1回限り)

チケット販売:
【前売券】
販売期間:6月26日(金)まで
販売窓口:当館受付/熊日プレイガイド/長崎書店/蔦屋書店 熊本三年坂店/ローソンチケット[Lコード:81610]/イープラス
【当日券】
販売期間:本展会期中
販売窓口:当館受付/熊日プレイガイド/長崎書店/蔦屋書店 熊本三年坂店/ローソンチケット[Lコード:81610]/イープラス
Exhibition Website
https://www.camk.jp/exhibition/tanikawashuntaro/[Open in new window]

Events

対談「谷川俊太郎と熊本」
■会場:熊本市現代美術館 ホームギャラリー
■日時:8月8日(土) 14:00-15:30
■出演:伊藤比呂美(詩人)、田尻久子(橙書店店主)
谷川俊太郎と交流の深いお二人が、熊本での連詩制作や「アルテリ」への寄稿など、谷川俊太郎と熊本のつながりを振り返りながら、そこで生まれた作品を読み解きます。

CAMKレクチャーカレッジ
「谷川俊太郎展ができるまで」
■会場:熊本市現代美術館 ホームギャラリー
■日時:8月23日(日) 14:00-15:00
出演:佐々木玄太郎(熊本市現代美術館 学芸員)
詩人の仕事はどのようにして美術館の展覧会になったのか?本展担当学芸員が谷川俊太郎の代表的仕事にも触れつつ、本展開催の舞台裏について語ります。

詩の朗読のタベ
■会場:熊本市現代美術館 ホームギャラリー
■日時:7月23日(木) テーマ: うた
8月27日(木) テーマ:白
各18:00-18:50
「くまもと詩の朗読の会」が定期で実施している詩の朗読会。7-8月は、谷川俊太郎に関連したテーマを設定して開催します。詳細は当館HPまたは同会の案内チラシをご覧ください。
「詩の朗読のタべ」内容に関するお問い合わせ:
世話人・小林尹夫 096-352-9660
[注意]
いずれもイベント参加には事前申込が必要です。
各イベントの定員は先着30名です。
なお新型コロナウイルスの状況により、定員は変更される場合があります。最新情報は当館HPやSNS等をご確認ください。
受付開始日:6月22日(月)
申込先:熊本市現代美術館 096-278-7500

Access Information

熊本市現代美術館 クマモトシゲンダイビジュツカン

CONTEMPORARY ART MUSEUM KUMAMOTO

Address
〒860-0845
熊本市中央区上通町2-3
Website
https://www.camk.jp/[Open in new window]
Updated Date:2020.8.19
Created Date:2020.4.22

pagetop

pagetop