More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:63161

パリ世紀末ベル・エポックに咲いた華

サラ・ベルナールの世界展 The World of Sarah Bernhardt, Luminary of the Belle Époque

ミュシャ、ラリック、ロートレックを魅了したミューズ

Venue

渋谷区立松濤美術館

The Shoto Museum of Art

Period

2019.12.7 SAT-2020.1.31 FRI

Exhibition Outline

パリ世紀末ベル・エポックに咲いた華 サラ・ベルナールの世界展 サラ・ベルナールノセカイテン ミュシャ、ラリック、ロートレックを魅了したミューズ

The World of Sarah Bernhardt, Luminary of the Belle Époque

フランス出身の女優、サラ・ベルナール(1844*‐1923)は、19世紀半ばから20世紀初頭にかけて活躍しました。パリで女優として成功を収めた後は、ヨーロッパ諸国やアメリカなどフランス国外にも活躍の場を広げました。また、自らの一座を立ち上げ劇場経営にも携わったほか、アーティストとして彫刻作品の制作を行うなど、生涯にわたって幅広い活躍を続けます。
サラは画家アルフォンス・ミュシャ(1860‐1939)や宝飾デザイナーのルネ・ラリック(1860‐1945)など、若き芸術家たちの才能をいち早く見出し、パトロンとしてその活動を庇護したことでも知られています。このようにサラはアール・ヌーヴォーの旗手となる芸術家たちが大成する素地を作っただけでなく、そのデザインの成立にも深く関わった人物であったことがわかります。
本展は、サラの人生を当時の貴重な写真や肖像画、舞台衣装や装飾品のほか、ミュシャ、ラリックによる作品をもとに通覧する、日本初の展覧会です。また、彼女が生きたベル・エポックの時代に制作された華やかなポスター作品なども展示し、サラ・ベルナールの世界を多面的にご紹介します。
*サラの生年については諸説ありますが、本展では1844年に生まれたとする説を採用しています。

Organizer
渋谷区立松濤美術館、読売新聞社、美術館連絡協議会
Sponsership and Cooperation
協賛:ライオン、大日本印刷、損保ジャパン日本興亜、日本テレビ放送網
後援:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本 特別協力:フランス/エタンプ市美術館、ピエール=アンドレ・エレーヌ、ダニエル・ラドゥイユ
日本/堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館)、箱根ラリック美術館、京都工芸繊維大学美術工芸資料館、リボリアンティークス
運営協力:「サラ・ベルナールの世界展」実行委員会 企画協力:株式会社燦京堂 助成:笹川日仏財団
Closing Days
月曜日(ただし、1月13日は開館)、12月29日(日)~1月3日(金)、1月14日(火)
Opening Hours
午前10時 ~ 午後6時
(入館は午後5時まで) ※毎週金曜日は午後8時まで(入館は午後7時30分まで)
Admission (tax included)
一般500(400)円、大学生400(320)円、高校生・60歳以上250(200)円、小中学生100(80)円
*( )内は団体10名以上及び渋谷区民の入館料 *土・日曜日、祝休日は小中学生無料 *毎週金曜日は渋谷区民無料 *障がい者及び付添の方1名は無料

★リピーター割引
有料の入館券の半券を、観覧日翌日以降の会期中にご提示いただければ、通常料金から2割引きでご入館できます。 同一半券の提示は1回限り有効です。ご提示いただいた半券は回収いたします。
★クリスマス割引
12月24日(火)、25日(水)にご来館いただいた方にかぎり、通常料金の2割引きでご入館できます。
*割引の併用はできません
Exhibit Replacement
*会期中展示替えがあります
Exhibition Website
https://shoto-museum.jp/exhibitions/186sara/[Open in new window]

Events

◆記念講演会
「新しい芸術と社会を切り拓いた女性―サラ・ベルナールの華麗な世界」
12月21日(土)午後2時~ (約1時間30分) 地下2階ホール
講師:岡部昌幸氏(本展監修者、帝京大学文学部史学科教授、群馬県立近代美術館館長)
*無料(要入館料) *定員80名 *午後1時30分から整理券配布

◆ミュージアムコンサート「サラ・ベルナールに捧ぐ」
《別れを告げるアラビアの女主人 Adieux de I'hotesse arabe》(作曲:G.ビゼー、作詞:V.ユゴー)や《エンパイア劇場の歌姫 La diva de l'empire》(作曲:E.サティ、作詞:D.ボノー/N.ブレス)など、サラの時代のフランスを感じられる曲目多数!
12月22日(日)午後4時~ (約1時間) 地下2階ホール
出演:鈴木雅美(ソプラノ)、原田園美(ピアノ)
*無料(入館料) *定員:80名(応募多数の場合は抽選)
*事前申し込みが必要です。「コンサート」係まで。12月11日(水)必着

◆特別講座
いずれも地下2階ホールにて開催
①「メディアの寵児・パトロンとしてのサラ・ベルナール」
1月11日(土)午後2時~ (約1時間)
講師:西美弥子(本展担当学芸員)
②「19世紀フランスにおける社会生活と創作世界の異性装」
1月26日(日)午後2時~ (約1時間)
講師:新實五穂氏(お茶の水女子大学基幹研究院人文科学系准教授)
*無料(要入館料) *定員80名 *午後1時30分から整理券配布

◆feltico すかし百合のブローチづくりワークショップ
サラが『遠国の姫君』で身につけた冠にあるユリをモティーフに、布花のブローチを作りましょう!おしべの色を赤と黄色から選ぶことができます。
1月25日(土)
①午前11時~/②午後2時~ (各回約1時間30分) 地下2階ホール
講師:feltico 麻生順子氏(羊毛花作家)
*材料費:3000円(要入館料) *対象:小学校4年生以上
*各回定員15名(応募者多数の場合は抽選)
*持ち物:工作用のはさみ、筆記用具
*事前申し込みが必要です。「ワークショップ」係まで。1月7日(火)必着

◆学芸員によるギャラリートーク
12月13日(金)、1月5日(日)、18日(土)
各日午後2時~(約40分)
*無料(要入館料) *事前予約の必要はありません

◆館内建築ツアー
白井晟一設計の美術館建築を職員がご案内します。
12月13日(金)、20日(金)、27日(金)、1月10日(金)、17日(金)、24日(金)、31日(金)
各日午後6時~ (約30分)
*無料(要入館料) *各回定員20名 *事前申し込みの必要はありません

「事前申し込み」
往復はがき、またはメール(event@shoto-museum.jp)にて
〒・住所・氏名・年齢・日中連絡のつく電話番号をご記入の上、各イベント係まで。1通につき1名まで申込可能。
*「ワークショップ」は参加希望時間帯および希望のおしべの色(赤と黄色から1色を選択)をご記入ください。
* 迷惑メール等の受信制限をされている方は、事前に@shoto-museum.jpドメインより受信できるようにしてください。

Access Information

渋谷区立松濤美術館 シブヤクリツショウトウビジュツカン

The Shoto Museum of Art

Address
〒150-0046
渋谷区松濤2-14-14
Website
https://shoto-museum.jp/[Open in new window]
Updated Date:2019.11.20
Created Date:2019.11.20

pagetop

pagetop