More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:63005

九十九里浜の網主画家

斎藤巻石 KENSEKI SAITŌ

PAINTER AND THE FISHERMEN'S BOSS AT KUJŪKURI BEACH

Venue

城西国際大学水田美術館

MIZUTA MUSEUM OF ART, JOSAI INTERNATIONAL UNIVERSITY

Period

2019|11/19tue→12/14sat

Exhibition Outline

九十九里浜の網主画家 斎藤巻石 サイトウケンセキ

KENSEKI SAITŌ PAINTER AND THE FISHERMEN'S BOSS AT KUJŪKURI BEACH

斎藤巻石(けんせき)(1798~1874)は、四天木(してんぎ)村(現大網白里町四天木)の大地主であり、九十九里を代表する網主です。十二代四郎右衛門を継いだ巻石は、いわしの地引網漁の繁栄で蓄えた豊かな財力をもとに、書画を収集し、海を見渡せる風光明媚な別邸「大洋庵」に文人墨客を迎えて交わりました。交流のあった文人には、漢詩人の梁川星巌(やながわせいがん)や画家の椿椿山(つばきちんざん)、福田半香(はんこう)らがいます。そして巻石は自らも筆をとり、はじめ南乙(なんおつ)、次に粼齋(りんさい)、続いて拳石(けんせき)、巻石と号し、おもに伝統的な南画山水を手がけました。自己の楽しみのために描いた作品は高く評価され、巻石の名は生前より画家番付に載り、大正期には松林桂月(けいげつ)や石井林響(りんきょう)により美術雑誌で紹介されましたが、その後歴史に埋もれてしまいました。
このたびの展覧会では、初期から最晩年までの作品を年代順に展示し、巻石の画業をたどります。涅槃(ねはん)図の大作をはじめ、歴史画など初公開を含む作品の数々をお楽しみください。

Closing Days
日曜日、月曜日、祝日
Opening Hours
10:00 ~ 16:00
Admission (tax included)
一般300円、高校生以下無料

Events

■講演会
11月30日[土]13:30~15:00
「九十九里の大網主と網主画家・巻石」
古山豊氏(大網白里市文化財審議会会長)
プレゼンテーションホールにて
要予約 Tel.0475-53-2562
聴講無料

■ギャラリートーク
(学芸員による展示解説)
11月21日[木]、12月5日[木]
13:30~

Access Information

城西国際大学水田美術館 ジョウサイコクサイダイガクミズタビジュツカン

MIZUTA MUSEUM OF ART, JOSAI INTERNATIONAL UNIVERSITY

Address
〒283-8555
東金市求名1番地・図書館棟1階
Website
https://www.jiu.ac.jp/museum/[Open in new window]
General Inquiries
0475-53-2562
Updated Date:2019.11.6
Created Date:2019.11.6

pagetop

pagetop