More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:62908

伊東深水の光景 SHINSUI ITO

―戦中から戦後、南方から小諸―

Sketches from Southeast Asia to Komoro, Nagano during and after war

Venue

中村研一記念 小金井市立はけの森美術館

Ken-ichi Nakamura memorial Koganei City HAKENOMORI Art Museum

Period

2019年10月19日[土]-12月15日[日]

Exhibition Outline

伊東深水の光景 イトウシンスイノコウケイ ―戦中から戦後、南方から小諸―

SHINSUI ITO Sketches from Southeast Asia to Komoro, Nagano during and after war

当館では2017(平成29)年に企画展「南方より、伊東深水から―市川市所蔵『南方風俗スケッチ』」を行いました。日本画家・伊東深水(1898-1972)は、第二次世界大戦中の1943(昭和18)年に海軍報道班員として従軍、南方に4カ月ほど滞在し各地を巡っています。この企画展は当時制作された400枚以上といわれる膨大なスケッチの一部を紹介するものでした。
本展は2017年の内容を引き継ぎ、さらに発展させるものです。今回は長野県の酒蔵美術館ギャラリー玉村本店が所蔵する南方のスケッチから、軍事郵便絵葉書の原画となった作例などを紹介します。
また、同ギャラリーでは伊東深水が終戦時長野県小諸市周辺に疎開していたという地縁から、終戦前後の小諸周辺を描いたスケッチも所蔵しています。二つのスケッチは1943年4月から7月の東南アジア、1945(昭和20)年の8月から9月にかけての小諸、それぞれの景物や人、季節を描いたものです。太平洋戦争最中から終戦への時代の大きな流れを、伊東深水のまなざしを通した日々の移り変わり、文字通りの「光景」として描いているのです。
そこで本展ではこの伊東深水の南方スケッチ、小諸スケッチの双方を展示することとしました。美人画家として名高い伊東深水ですが、風景画に対しても生涯強い関心を寄せており、眼前の光景を的確にとらえる巧みな筆線も、大きな魅力の一つです。
なお、当館所蔵コレクションの軸である洋画家・中村研一(1895-1967)は伊東深水とほぼ同世代で、深水と同様海軍報道班員として南方に渡り、当地の風景を描いています。加えて、彼も終戦を疎開地である茨城で迎えました。二階展示室では中村研一の疎開生活へ目を向けた作品を中心に展示し、画家二人の時代の光景を概観します。

Organizer
小金井市立はけの森美術館
Sponsership and Cooperation
[特別協力]酒蔵美術館ギャラリー玉村本店
Closing Days
月曜日[ただし11月4日は開館、翌5日振替休館]
Opening Hours
10:00 ~ 17:00
(入館は16:30まで)
Admission (tax included)
一般500円・小中学生200円
※未就学児および障害者手帳をお持ちの方は無料
Exhibition Website
https://www.city.koganei.lg.jp/smph/kankobunka/453/hakenomori/sinsuiten.html[Open in new window]

Events

1 ギャラリートーク
担当学芸員が展覧会の内容や作品について解説を行います。
[1]2019年10月26日(土)14:00~14:30
[2]2019年12月7日(土)14:00~14:30
※事前申込不要・参加無料(要観覧券)

事前申込
2 樹脂ねんどを使ってキーホルダーづくりにチャレンジ!
完成したキーホルダーは美術館の傘立てで活用するほか、一人1個持ち帰れます。
2019年11月9日(土)13:30~15:00 講師:当館職員
対象:5歳以上(未就学児は保護者同伴) 定員:20名(申込多数の場合抽選) 参加費:500円
申込締切:2019年11月2日(土)必着

事前申込
3 アニメーション背景技法で描いてみよう―新年編
毎回好評をいただいている、アニメーション背景技法ワークショップ。実際に制作を行っている講師のレクチャーと指導で、アニメ背景の美しい色彩の秘密に触れることができます。
日時:2020年1月12日(日)13:00~16:00(本企画のみ、本展会期外の実施となりますのでご注意ください)
講師:鮫島 潔(アニメーション背景美術家)
対象:12歳以上 定員:20名(申込多数の場合抽選) 参加費:1000円(材料費)
申込締切:2020年1月7日(火)必着

事前申込
4 文化財講演会「はけの住環境―中村研一邸と佐藤秀三―」
本展会期中行われる東京文化財ウィークの事業として、旧中村研一邸の建築的特徴と、設計者である建築家佐藤秀三について解説します。
共催:小金井市 教育委員会 生涯学習課、はけの森美術館
日時:2019年11月17日(日)10:00~12:00
講師:伊藤裕久(東京理科大学工学部 建築学科教授)
定員:40名(先着順) 参加費:無料 申込:10月1日より

【申込方法】《2,3の申込先》お名前・年齢(学年)・電話番号・返信先(Eメールアドレス・FAX番号・住所のいずれか)・申込講座名を明記のうえ、美術館までお申込みください。
小金井市立はけの森美術館 ▶Eメール:s030999@koganei-shi.jp ▶FAX:042-381-5281 ▶郵便(往復はがき):〒184-0012 小金井市中町1-11-3 小金井市立はけの森美術館 ※それぞれ1通につき3名までのお申込みとさせていただきます。※Eメールで申込される方は、当館からのメール(koganei-shi.jp)が受信できるように設定をお願いします。設定できていない場合、メールが届かないことがございます。
《4の申込先》お電話またはEメールで文化財センターにお申込みください。文化財センター ▶TEL:042-383-1198 ▶Eメール:k020199@koganei-shi.jp
※個人情報はイベント参加の連絡以外の目的には使用いたしません。

Access Information

中村研一記念 小金井市立はけの森美術館 ナカムラケンイチキネン コガネイシリツハケノモリビジュツカン

Ken-ichi Nakamura memorial Koganei City HAKENOMORI Art Museum

Address
〒184-0012
小金井市中町1-11-3
Website
https://www.hakenomori-art-museum.jp/[Open in new window]
Updated Date:2019.10.23
Created Date:2019.10.23

pagetop

pagetop