More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:62549

長野県芸術監督団事業

シンビズム3 SHINBISM

信州ミュージアム・ネットワークが選んだ作家たち

Venue

安曇野髙橋節郎記念美術館 中信会場
安曇野髙橋節郎記念美術館内 旧髙橋家住宅主屋・南の蔵

Takahashi Setsuro Art Museum of Azumino

Period

2019 9/21 SAT→10/14 祝 MON

Exhibition Outline

長野県芸術監督団事業 シンビズム3 シンビズム3 信州ミュージアム・ネットワークが選んだ作家たち

SHINBISM

一般財団法人長野県文化振興事業団・長野県では、県内の公立、私立施設やフリーのさまざまなキャリアの学芸員共同企画による展覧会の第三弾「シンビズム3」を開催いたします。展覧会名の「シンビズム」は、「信州の美術の主義」を表しますが、ほかに「新しい美術」「真の美術」「親しい美術」などの意味を込めています。
中信会場では、3名の立体造形作家の作品を展示いたします。それぞれ年代が異なり、また、素材やモティーフが多様なため、バラエティに富んだシンビズム3の特色を示すものです。国登録有形文化財の古民家(旧高橋家住宅)を活用した会場の雰囲気を楽しみながら、体で感じてご覧ください。

Organizer
一般財団法人長野県文化振興事業団、長野県
Sponsership and Cooperation
共催=信濃毎日新聞社、安曇野市、安曇野市教育委員会、上田市、上田市教育委員会、中野市、中野市教育委員会、一般社団法人一本木公園バラの会、茅野市美術館、茅野市民館指定管理者 株式会社地域文化創造
後援=長野県教育委員会、佐久市、佐久市教育委員会、小海町、小海町教育委員会、軽井沢町、軽井沢町教育委員会、東御市、東御市教育委員会、岡谷市、岡谷市教育委員会、諏訪市、諏訪市教育委員会、茅野市、茅野市教育委員会、伊那市、伊那市教育委員会、辰野町、辰野町教育委員会、木曽町、木曽町教育委員会、松本市、松本市教育委員会、須坂市、須坂市教育委員会、小布施町、小布施町教育委員会、山ノ内町、山ノ内町教育委員会、心の花美術館in上田、田中本家博物館、公益財団法人八十二文化財団、NHK長野放送局、SBC信越放送、NBS長野放送、TSBテレビ信州、abn長野朝日放送、朝日新聞長野総局、中日新聞社、毎日新聞長野支局、読売新聞長野支局、産経新聞長野支局、日本経済新聞社長野支局、株式会社まちなみカントリープレス
全体監修=本江邦夫(長野県芸術監督、多摩美術大学名誉教授)
顧問=松本透(一般財団法人長野県文化振興事業団理事、長野県信濃美術館長)
運営アドバイザー=石川利江(ISHIKAWA地域文化企画室代表)
企画・構成=信州ミュージアム・ネットワーク「シンビズム」展ワーキンググループ:中嶋実(小海町高原美術館)、工藤美幸(佐久市)、佐藤聡史(丸山晩霞記念館)、小笠原正・清水雄(上田市立美術館)、加藤泰子(心の花美術館 in 上田)、由井はる奈(軽井沢ニューアートミュージアム)、丸山綾(諏訪市美術館)、前田忠史・中田麻衣子(茅野市美術館)、宇治美弥子(市立岡谷美術考古館)、赤羽義洋・矢ケ崎結花(辰野美術館)、長田絵美、武井文一・小松由以(信州高遠美術館)、大竹永明(松本市教育委員会)、武井敏(公益財団法人碌山美術館)、三澤新弥(安曇野市教育委員会)、冨永淳子(安曇野髙橋節郎記念美術館)、塩原理絵子(安曇野市豊科近代美術館)、伊藤幸穂(木曽町教育委員会)、小林宏子(中野市立博物館)、宮下真美(おぶせミュージアム・中島千波館)、梨本有見(須坂版画美術館)、田中新十郎(田中本家博物館)、阿部澄夫(一般社団法人一本木公園バラの会 信州中野銅石版画ミュージアム)、鈴木一史(山ノ内町立志賀高原ロマン美術館)、伊藤羊子(一般財団法人長野県文化振興事業団)
企画・運営=一般財団法人長野県文化振興事業団(芸術文化推進室、信州ミュージアム・ネットワーク事業推進室)
Closing Days
月曜日(祝日の場合は翌日)
Opening Hours
9:00 ~ 17:00
Admission (tax included)
入場無料
※美術館常設展は別途入館料必要
Exhibition Website
https://shinbism.shinshu-to-asobo.net/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
一般財団法人長野県文化振興事業団(芸術文化推進室、信州ミュージアム・ネットワーク事業推進室)
電話 0263-34-7100(キッセイ文化ホール内) shinbism@shinshu-to-asobo.net

Events

会期中のイベント 全て参加無料

9/21(土)11:00~ 作家、学芸員によるスライドトーク
第1回「美術館は変わる―学芸員の仕事とは」
会場:安曇野市穂高交流学習センター「みらい」
長野県安曇野市穂高 6765-2
TEL.0263-81-3111
(安曇野高橋節郎記念美術館からタクシー8分 JR 大糸線 穂高駅からタクシー5分 徒歩15分)

9/29(日)13:30~ 大曽根俊輔、学芸員によるギャラリートーク
10/ 6(日)13:30~「眞板雅文を語る」眞板充江、塚田裕(本展出品作家)、学芸員によるギャラリートーク
10/13(日)13:30~ 米林雄一、学芸員によるギャラリートーク
会場:安曇野髙橋節郎記念美術館内 旧髙橋家住宅主屋 及び南の蔵

Access Information

安曇野髙橋節郎記念美術館 アズミノタカハシセツロウキネンビジュツカン

Takahashi Setsuro Art Museum of Azumino

Address
〒399-8302
安曇野市穂高北穂高408-1
Website
http://azumino-bunka.com/facility/setsuro-museum/[Open in new window]
Updated Date:2019.9.18
Created Date:2019.9.18

pagetop

pagetop