More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:61364

茶の湯の世界

―中国絵画とともに―

茶道具の名品と禅僧や画家の中国絵画をご紹介

Venue

本間美術館 美術展覧会場

Homma Museum of Art

Period

令和元年5月30日[木]~7月9日[火]

Exhibition Outline

茶の湯の世界 チャノユノセカイ ―中国絵画とともに―

茶道具の絵柄・色・形に注目し、茶人たちの美意識と客人を楽しませるもてなしの器
中国から遣唐使を通じて日本にもたらされた茶は、鎌倉時代に禅宗の隆盛とともに点茶(現在の抹茶)として武家を中心とする権力者たちの間で流行しました。同時に、茶を楽しむための道具も礼儀や格式を重んじて厳選されます。
茶碗や茶入に代表される茶の道具は「唐物」「高麗物」「和物」と産地により大別していますが、いずれの道具も華飾をそぎ落とし自然で簡素なものに見えつつも、深い思想と細かな計算、 工夫と技術を内に秘めているように感じられます。
本展では、茶道具の絵柄・色・形に注目し、茶人たちの美意識と客人を楽しませるもてなしの造形をご紹介します。
また、館を代表する茶道具の名品とともに禅僧や画家による中国絵画と、1994年と2005年に当館で個展を開催した現代水墨画家・李庚氏(北京出身)の作品もお楽しみ下さい。

Organizer
公益財団法人 本間美術館
Sponsership and Cooperation
◆共催/山形県・(公財)山形県生涯学習文化財団
◆後援/酒田市・酒田市教育委員会
Closing Days
※期間中は休館日はありません
Opening Hours
午前9時 ~ 午後5時
(入館は午後4時30分まで)
Admission (tax included)
一般/1,000円(900円)高・大学生/450円(400円)小・中学生/無料
※( )内は15名以上の団体入館料
上記入館料で国指定名勝「本間氏別邸庭園(鶴舞園)」「清遠閣」もご覧いただけます。
Exhibition Website
http://www.homma-museum.or.jp/event/ai1ec_event-1360/[Open in new window]

Events

当館学芸員によるギャラリートーク ◎6月9日(日)午後2時より(45分程度)

清遠閣茶会
・6月2日(日)
江戸千家不白会庄内支部

・7月7日(日)
裏千家淡交会庄内支部酒田地区

Access Information

本間美術館 ホンマビジュツカン

Homma Museum of Art

Address
〒998-0024
酒田市御成町7-7
Website
https://www.homma-museum.or.jp[Open in new window]
Updated Date:2019.6.5
Created Date:2019.6.5

pagetop

pagetop