More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:61355

荒木経惟 「梅ヶ丘墓情」 Nobuyoshi Araki “Umegaoka Elegy”

Venue

タカ・イシイギャラリー 東京

Taka Ishii Gallery Roppongi

Period

2019年5月25日(土)- 6月15日(土)

Exhibition Outline

荒木経惟 「梅ヶ丘墓情」 アラキノブヨシ「ウメガオカボジョウ」

Nobuyoshi Araki “Umegaoka Elegy”

タカ・イシイギャラリーは荒木経惟の個展「梅ヶ丘墓情」を開催いたします。1994年のギャラリー開廊以来、四半世紀にわたりほぼ毎年開催された荒木の個展は、今年27回目を数えます。本展では、中判フィルムにて撮影したカラー、モノクローム写真の新作約90点を発表いたします。

荒木の作品には「東京ヌード」(1989年)、「東京物語」(1989年)、「東京コメディ」(1997年)など、自身の生まれ育った「東京」を冠するものが多く存在しますが、今回の展示作品のタイトルに荒木は現在居を構える「梅ヶ丘」を選びました。梅ヶ丘の自宅内とその周辺で撮影された作品群の被写体は、人形、像や怪獣のオブジェ、花、モノクロームの空が大半を占めますが、リズムを刻むように妻陽子や今年95歳のロバート・フランクの写真、今は亡き父と母、夭折した二人の兄の没年を記したメモが挿入されます。

昭和から平成への改元時や2000年の世紀の変わり目など、荒木はその時代を謳歌した女性達、当時の出来事、変わりゆく街並みをカメラによって「複写」することで、時代の節目の世相を作品にまとめて来ました。元号が「令和」に改まる今年、荒木の関心は自分自身にあります。体力が日増しに衰え、外出を控えることの多くなった荒木は、自らに忍び寄る死を意識しています。父、母、そして妻陽子、愛猫チロの死を、被写体として写真に収めることで看取って来た荒木のレンズは、自身へと向かいます。

撮りたいものや撮る習慣になっているものを淡々と写す日々――ありのままに提示される写真の堆積を前に、その解釈は見る者に委ねられています。すべてを受け入れるカメラと化した今年79歳を迎える写真家の最新作を是非この機会にご高覧ください。

Exhibition Website
https://www.takaishiigallery.com/jp/archives/20196/[Open in new window]

Access Information

タカ・イシイギャラリー 東京 タカ・イシイギャラリー ロッポンギ

Taka Ishii Gallery Roppongi

Address
〒106-0032
港区六本木6-5-24 complex665 3F
Website
https://www.takaishiigallery.com/[Open in new window]
Updated Date:2019.6.5
Created Date:2019.6.5

pagetop

pagetop