More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:61022

宮本三郎

花々と、女たちと Women and Flowers

Venue

世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館

Miyamoto Saburo Memorial Museum

Period

2019 4/2(火)→10/6(日)

Exhibition Outline

宮本三郎 花々と、女たちと ハナバナト、オンナタチト

Women and Flowers

洋画家・宮本三郎(1905-1974)は生涯に二度渡欧し、西洋絵画の歴史や伝統を学びました。 1939年の初めてのパリでは、ルーヴル美術館で名画を鑑賞し、模写をするなどして、西洋絵画の真髄に触れ、マチスやピカソなど20世紀初頭の前衛絵画の影響を受けながら、帰国後、独自の写実絵画の可能性を模索しました。
宮本三郎が特に多大な影響を受けたのは、マチスの奥行きを拒否した裸婦と室内の壁紙文様が一体化した装飾的な絵画でした。宮本の裸婦もシーツの文様と浴衣を着た裸婦が一体化しています。陰影をなくしたため、裸婦の重さが消失し、まるで裸婦が画面から転げ落ちて来そうな不思議な絵画が誕生します。以後、宮本の女性像の探求は画業の中心となり、留まるところを知りません。
着衣のポートレート、ベッドに横たわる裸婦像、椅子に腰かける女性座像、鏡の前の裸婦立像、着衣の全身像など、様々な構図の作品が次々と生まれます。
モデルの女性の髪形や顔の表情、肌の色、衣装の素材や柄、クッションの小道具なども微妙なタッチで描き分け、室内の背景や床面についても様々な色や柄を試み、無地や装飾的な文様を組み合わせ、女性像を千変万化させます。
一方、もう一つのテーマである花も初期から晩年に至るまで様々な画風で描いています。最初は、フォーヴィスムの画家、ドラン風の太いタッチで描く花瓶に挿した花の絵です。次に登場するのは、18世紀フランスの画家シャルダンを彷彿させる静物画で、観るものに詩情を感じさせます。そして、晩年になると、原色の赤や緑、青を多用した強烈な色遣いと荒々しいタッチで、宮本独自の花の静物画が生まれます。
宮本三郎が生涯を通じて追求したテーマである“花々と、女たち”は、いずれも儚い命の光り輝く瞬間を捉えており、生命への讃歌が謳われています。花と女性をモチーフとした今回の展示で、宮本三郎の絵画に込めた思いを感じて頂ければ幸いです。

Closing Days
毎週月曜日(ただし、祝・休日と重なった場合は開館、翌平日は休館=5月7日(火)、7月16日(火)、8月13日(火)、9月17日(火)、9月24日(火))
*4月23日(火)から5月6日(月・振替休日)までは開館します。
Opening Hours
10:00 ~ 18:00
(最終入館は17:30まで)
Admission (tax included)
一般200円(160円)、大高生150円(120円)、65歳以上/中小生100円(80円)
*障害者の方は100円(80円)、ただし小・中・高・大学生の障害者は無料。
介助者(当該障害者1名につき1名)は無料。証明書をご提示のうえ、お申し出ください
*( )内は20名以上の団体料金
*小・中学生は土・日・祝・休日、夏休み期間は無料
Exhibition Website
https://www.setagayaartmuseum.or.jp/annex/miyamoto/detail.php?id=my_exh00029[Open in new window]
Exhibition Inquiries
03-5777-8600(ハローダイヤル)

Events

担当学芸員による ギャラリートーク
6月 8日(土) 11:00~
7月13日(土) 11:00~
*いずれも20分程度、参加費無料(観覧料別途)、事前申込不要

講座室活動
当館では、年間を通して講演会やワークショップ、コンサートなどを開催しています。
サマー・ワークショップ2019
展覧会会期中の8月に、どなたでも気軽に参加できるイベントを開催します。
詳細はホームページなどでお知らせいたします。

Access Information

世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館 セタガヤビジュツカンブンカン ミヤモトサブロウキネンビジュツカン

Miyamoto Saburo Memorial Museum

Address
〒158-0083
世田谷区奥沢5-38-13
Website
http://www.miyamotosaburo-annex.jp/[Open in new window]
Updated Date:2019.5.8
Created Date:2019.5.8

pagetop

pagetop