More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:60711

北欧を愛するすべての人へ

リサ・ラーソン展

スウェーデンの陶芸家傑作を一堂に!

Venue

尾道市立美術館

ONOMICHI CITY MUSEUM OF ART

Period

2019年3/16(土)~5/6(振休・月)

Exhibition Outline

北欧を愛するすべての人へ リサ・ラーソン展 リサ・ラーソンテン

リサとその家族の作品を含む、約190点の傑作が勢揃い!
森や水辺など豊かな自然に囲まれたスウェーデン。陶芸作家リサ・ラーソンはこの自然の中で生まれ、数々の作品を創作してきました。80歳を過ぎた今もその意欲は衰えることなく、やさしくかわいい動物や素朴で温かみのある表情豊かな作品は、本国のみならず日本をはじめ世界中に多くのファンがいます。
本展では、2016年ロェースカ美術工芸博物館(スウェーデン・ヨーデボリ)で展示された初期から近年にいたる代表作とともに、彼女が所蔵する日本未発表の作品を含む約190点を一堂に展観します。更に、彼女のよき理解者である夫・グンナルさんとの共作や最新の特別インタビュー映像など、芸術家リサ・ラーソンの魅力を紹介します。

Organizer
尾道市立美術館、中国新聞備後本社
Sponsership and Cooperation
[後援]スウェーデン大使館、広島県、尾道エフエム放送、ちゅピCOMおのみち、エフエムふくやま [特別協力]ロェースカ美術工芸博物館 [協賛]フィンエアー、フィンエアーカーゴ [企画]アートインプレッション、松屋 [企画協力]トンカチ
Closing Days
月曜日(祝日は開館)
Opening Hours
午前9時 ~ 午後5時
(入館は午後4時30分まで)
Admission (tax included)
一般/800円、高・大生/550円、中学生以下無料
[前売りは各200円引き、ちゅーピーくらぶ会員と団体(20名以上)は各100円引き]
※前売券販売所:中国新聞販売所(取り寄せ)、中国新聞備後本社、啓文社各店、JR尾道駅前観光案内所
※70歳以上、各種手帳をお持ちの方は、証明できるものを提示により無料
Exhibition Website
https://www.onomichi-museum.jp/exhibition/now.html[Open in new window]

Events

●ギャラリートーク
当館学芸員による作品解説をします。
[日時]3月24日(日)、4月28日(日)
午後2時~(約40分程度) [対象]一般
※申込不要、ただし展覧会観覧料が必要です。

●わいわい がやがや おしゃべり鑑賞会
子どもたちを対象にした鑑賞会です。
鑑賞資料をもとに、楽しくおしゃべりしながら作品鑑賞をします。
[日時]4月7日(日)、5月5日(日) 午後2時~3時
[対象]中学生以下 [料金]無料
※申込不要、付添いの方は1名に限り無料
※午後1時~3時までに「わいがや専用受付」にて受付を済ませた方に限ります。

●アイシングで好きなネコを描こう!
猫型クッキーに専用の材料を使ってデコレーションしていただき、アイシングクッキーを完成させます。
[講師]藤井なおみ(10月のさくら パティシエ)
[日時]4月14日(日) 午後2時~3時
[対象]子どもから一般 [定員]30名(先着順)
[料金]300円
※申込不要、展覧会観覧料が必要です。

●陶芸ワークショップ
「手のひらサイズのいきものオブジェを作ろう」
シンプルな色と形で、自分だけのオブジェを作るワークショップです。
[講師]金野剛(陶芸家)
[日時]3月17日(日) 午後2時~午後3時半程度
[対象]子どもから一般 [定員]20名
[料金]500円 [募集締切]3月10日(日)
[申込方法]メール(bijutsu@city.onomichi.hiroshima.jp)または電話(0848-23-2281)にて尾道市立美術館までご連絡ください。
※申込順に定員に達した場合は、そこで締切とさせて頂きます。
※手を洗った後に使うタオルやハンカチ等はご持参ください。
※入館には展覧会観覧料が必要です。

「描いて作る丸いいきもの」
素焼きの丸い陶芸作品に2・3色で色付けをして、自分だけの作品を作ろう。
[講師]金野剛(陶芸家)
[日時]4月21日(日) 午後2時~3時半程度
[対象]子どもから一般 [料金]500円
※申込不要、展覧会観覧料が必要です。
※席に空きがない場合はお待ちいただくことがございます。あらかじめご了承ください。

尾道市立美術館公式twitter @bijutsu1(随時更新中)

Access Information

尾道市立美術館 オノミチシリツビジュツカン

ONOMICHI CITY MUSEUM OF ART

Address
〒722-0032
尾道市西土堂町17-19 (千光寺公園内)
Website
https://www.onomichi-museum.jp/[Open in new window]
Updated Date:2019.3.19
Created Date:2019.3.19

pagetop

pagetop