More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:60093

企画展

書は語る Calligraphy Speaks - The Wit and Charm of the 30 cm Poem Paper

30センチのエスプリ

Venue

徳川美術館 蓬左文庫

THE TOKUGAWA ART MUSEUM

Period

2019 1/4(金)~2/3(日)

Exhibition Outline

企画展 書は語る ショハカタル 30センチのエスプリ

Calligraphy Speaks - The Wit and Charm of the 30 cm Poem Paper

懐紙は、その名の通り本来は懐(ふところ)に入れて手口を拭ったり、メモを書いたりするための携帯用の紙でしたが、10世紀頃からはさらに自詠の和歌を記すために用いられてきました。その大きさは身分や時代によって多少異なりますが、おおよそ縦30~35センチ、横40~50センチです。懐紙を縦に八等分したものが短冊で、14世紀頃から登場します。
天皇や公家、武家をはじめ、松尾芭蕉や池大雅、さらに夏目漱石や正岡子規など近代文学を代表する文化人まで、懐紙や短冊に染筆された書を通じて、歴史を彩った人々の人物像を探求します。

Organizer
徳川美術館・名古屋市蓬左文庫・毎日新聞社
Sponsership and Cooperation
後援 一般財団法人毎日書道会
協力 名古屋市交通局
Closing Days
月曜日(但し、1月14日(月・祝)は開館、翌15日(火)は休館)
Opening Hours
午前10時 ~ 午後5時
(入館は午後4時半まで)
Admission (tax included)
一般1,200円・高大生700円・小中生500円
※20名様以上の団体は一般200円、その他100円割引
※土曜日は小中高生入館無料
Exhibition Website
http://housa.city.nagoya.jp/exhibition/index.html?ccv20181220[Open in new window]

Events

特別展示 東海毎日新春書展
会期 2019年1月4日(金)~20日(日)
会場 徳川美術館 本館
入館者見学自由(入館料別途要)

新春揮毫
毎日書道会評議員 加藤 裕氏
2019年1月4日(金)14時~
入館者見学自由(入館料別途要)

ギャラリートーク
1月12日(土)13時~
入館者参加自由(入館料別途要)

1月19日(土)13時30分~15時
土曜講座「書のスタイル―懐紙・短冊・色紙の遺墨を通して―」
徳川美術館学芸部長 四辻秀紀
600円(入館料別途要)

Access Information

徳川美術館 蓬左文庫 トクガワビジュツカン

THE TOKUGAWA ART MUSEUM

Address
〒461-0023
名古屋市東区徳川町1017
Website
https://www.tokugawa-art-museum.jp/[Open in new window]
Updated Date:2019.1.15
Created Date:2019.1.15

pagetop

pagetop